ここから本文です。

平成23年度第3回入札監視委員会

更新日:2013年3月1日 ページID:006693

長崎市の附属機関等について(会議録のページ)

担当所属名

総務局理財部契約検査課

会議名

平成23年度第3回入札監視委員会

日時

平成23年11月16日(水曜日)午前10時~午前11時55分

場所

議会第4会議室

議題

  • 市発注工事に関する入札・契約手続の運用状況等について
  • 抽出事案の審議

審議結果

事案審議

1 外海地区送水管布設工事(その13)制限付

委員
白い橋(荒川橋)の箇所は迂回をしているがなぜか。

事務局
国道202号であり県が管理している。橋梁に水道管の添架を予定し、管理者と協議した結果、できないということだったので迂回している。

委員
協議というのは橋の強度などについて協議したということか。

事務局
その通り

委員
まっすぐ通すのと、迂回するのはどちらが安いのか。

事務局
同じ条件なら、まっすぐの方が安い。ただし、橋梁添架と道路への布設ということの比較であれば多少変わってくるだろう。

委員
迂回が大きすぎる気がする。

事務局
旧道に布設するしかないので、やむなくこのように大幅なものになった。

委員
これまでの「布設工事(その1~12)」や、今後行う予定の工事の中にも国道があると思うが、どうしているのか。

事務局
この箇所と同じく、国道の下への布設ができない部分は、市道(旧道)に迂回している。

委員
国道を使わせてもらえない割合は全体のどれくらいか。

事務局
割合までは把握していないが、国道を使えなかった部分は3箇所ある。布設延長の割合は非常に小さい。

委員
赤・白・青の橋、全てダメだったのか?

事務局
その通り。その部分は迂回する予定。

2 本河内浄水場ほか監視カメラ通信装置取替工事・随意契約

委員
この装置はいつ出来たのか?

事務局
出来たのは11年前である。更新を考えないといけない時期にきたことにより今回の工事に至った。

委員
大画面が固まるとのことだったが、液晶パネルが悪かったのか。それとも、プログラムに問題があったのか。

事務局
プログラムに係る部品が故障していたことによるものであった。

委員
本当に随意契約にしないといけなかったのか。全部替える必要があるなら随意契約もわかるが、パネルだけなら他メーカーでも良かったのではないか。

事務局
大画面の次回更新時には汎用品をと検討しているところである。

委員
三菱電機でないといけないとの理由が弱いと感じる。他メーカーでも安くて良いものがある。前もそうだったから、今回も同じ業者というのは、腑に落ちない。明確な根拠を示して欲しい。

事務局
施設が3箇所あって、その規模が大きい。他者に聞きとり調査したところ、汎用品ならば参加できるが、今回のような大規模施設では知りえない部分があるため無理だとのことであった。

委員
最初の発注の段階で、他メーカーもメンテをやりやすいような仕様にしていれば、随意契約しなくてもよいのではないか。

事務局
小規模であればそのようなことも可能だろうし、汎用品を採用するように指導をしている。

委員
ほとんどの業者は受注時に損をしても、メンテで利益を出そうと考えている。それだと、入札の意味がない。

事務局
今後、考えていきたい。

委員
メンテナンス等も含めて、総合的な判断での業者の決定方法など考慮する必要がある。

事務局
今後、考えていきたい。

委員
他者の見積もりはとったのか?

事務局
インターネット等で価格調査した。

委員
三菱電機との直接の契約ではなくて、代理店等の他業者のうち、三菱製を扱う業者ではダメなのか?地場の業者への発注はできなかったのか。

事務局

今回はソフトの改良を含むなど、特殊性があるため三菱しかできなかった。

委員
部品とソフトとを分割して発注はできなかったのか。

事務局
ソフトと密接に関連するため、分割発注はできなかった。

委員
市には上水道の水源が他にもあると思うが、他はどうしているのか。

事務局
小か倉浄水場では、千々浄水場を監視している。手熊浄水場では、三重浄水場を監視している

委員
将来的に遠隔監視を1箇所に集中してはどうか?計画はあるのか?

事務局
現時点では、その計画はない。

委員
どういう経緯で、3箇所(本河内・矢上・東長崎)を一括監視することになったのか。

事務局
当時の将来計画の構想によるものだったと記憶している。

委員
小か倉浄水場と千々浄水場はどこの業者のものか?また、手熊浄水場と三重浄水場はどうか?

事務局
どちらも三菱電機株式会社のものである。

委員
技術的に一箇所で、一括監視することは可能なのか?

事務局
長崎市の場合は、水源が多く広範囲なので、一箇所で管理するのは不可能である。
(補足)浄水場の今後の在り方及び今回の随契理由に係る詳細な説明について、次回の入札監視委員会で報告を行う(上下水道局)。

3 藤田尾・千々地区送水管布設工事(その1)・制限付

質疑等特になし

4 藤田尾・千々地区送水管布設工事(その2)・制限付

委員
ほとんどの入札が89.36~38%に集中している。なぜか?

事務局
平均入札率連動方式によって最低制限価格を決めているが、最近は各業者が入札額を過去の入札結果から推測して入札する傾向になったため、入札額が狭い範囲に集中するようになってしまった。

委員
予定価格を公表しており入札が集中せざるを得ない現状をみると、適正な積算が行われていないと感じる。

事務局
もともと最低制限価格の設定に、各業者が積算した結果を反映させるという意図で数年前からこの方法を採ってきた。しかし、入札額が集中するようになったため、今回最低制限価格の設定方法を見直している。

委員
事後公表にして、予定価格を聞き出そうとする者に対して刑事罰を厳しくしてはどうなのか?

事務局
長崎市は過去に大きな最低制限価格の漏えい事件が起きており、二度とあってはならないとの理由から、今のような事前公表になっている。中核市においても事前公表が多い。事前公表を今後も続けていく方針であるので、ご理解いただきたい。

委員
国は事後公表をしている。自治体においても、一旦事前公表にした後、事後公表に戻しているケースもある。

事務局
国交省からも事後公表を推す通知もなされているが、これは法的に拘束するものではなく、事後公表に戻してもまたすぐに漏えい事件が起こる自治体もある。市においても、漏えい事件の再発を防ぐ意味でも、このまま続けていかざるを得ないと考えている。

委員
危険を冒さないために採った制度が、楽な方向に流れているようになってしまったと感じる。事前公表のままでよいのか。

事務局
新しい入札制度では、最低制限価格の設定方法を変えたことにより、入札が集中することがないようなものになっている。事前公表のままで、これまでの支障になる部分を改善している制度である。ご理解いただきたい。

5 西町小学校校舎耐震補強工事(1)・制限付

委員
耐震設計業務は別に発注してるのか。

事務局
耐震診断・耐震補強の実施設計業務を発注している。

委員
耐震工事にもさまざまある。技術提案をさせて入札を行うというやり方はしていないのか。

事務局
技術提案ではない。委託した業者においてまず検討を行い、耐震判定委員会というところで承認を受けた上で実施設計を行っている。判定委員会の中で、最適な耐震工事の工法について検討を行っている。

委員
耐震工事は国からの指示で行われているのか。

事務局
国の耐震改修促進法に基づいて行っている。学校関係は特に力を入れて行われているようだ。

委員
どれくらいまでの震度に耐えられるようにできているのか。

事務局
現在、震度6強の大規模地震でも倒壊の恐れがないように、工事を行っている。

6 平和公園エスカレーター(下段)設置工事・制限付

委員
安く入札した方が、落札できないという典型的なパターンである。

事務局
その通り。2者の場合は、やむなくこのような結果になる。

委員
どのような用途・目的で工事が発注されたのか。

事務局
基本的には、観光用と平和祈念式典のためのものである。

委員
どのくらい利用されているのか。

事務局
平和祈念式典には7,200人ほどの利用を想定している。観光時については、管轄が違うので具体的な数値は持ち合わせていない。

委員
設計図面は誰が引いているのか。

事務局
業務を委託したコンサル会社である。

委員
全体的な計画をしているのはどこか。

事務局
みどりの課で発注している。

7 長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場電光掲示板改修工事・制限付

質疑等特になし

8 三重中学校ガス管改修工事・制限付

委員
落札した星野管工設備株式会社は、他に参加者がいないことが分かっているから、予定価格に近い価格で入札を行っているのではないか。

事務局
事前にどこが入札に参加しているのかは把握できない。落札した星野管工設備株式会社は、少額工事であるため前向きな参加の意思はなかったが、市(教育委員会)から見積もり依頼があったために温情的な面から参加したに過ぎない。他者が落札するのであれば、それで構わないとの考えで、高額入札をしたとのことである。

委員
この案件への参加否認業者が1者いるが、液化石油ガス設備士の資格を持たなかったということか。

事務局
そうではない。公告で「液化石油ガス設備士の資格を証明する書類をFAXにて送付すること」を条件としていたが、送付がなかったため否認にしている。

9 斜面移送機器維持補修工事・随意契約

委員
随意契約の理由によれば、「てんじんくん(天神町)」の補修は理解できる。なぜ、「水鳥号(水の浦町)」も併せて補修したのか。

事務局
水鳥号もてんじんくんも同じ業者が設置し、維持・管理・補修もその業者が行っている。どちらも同じ機器であるが、てんじんくんが危険な状態であったため、安全面等の観点から、水鳥号も併せて補修した。

10 西工場ごみ焼却施設整備工事・随意契約

質疑等特になし

お問い合わせ先

総務部 行政体制整備室 

電話番号:095-829-1124

ファックス番号:095-829-1410

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(9階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「行政運営・審議会・指定管理者・監査」の分類