ここから本文です。

平成21年度第2回 入札監視委員会

更新日:2013年3月1日 ページID:006451

長崎市の附属機関等について(会議録のページ)

担当所属名

理財部契約検査課

会議名

平成21年度第2回 入札監視委員会

  • 日時:平成21年8月20日(木曜日)午前10時~午前11時39分
  • 場所:市役所地下1階 議会第4会議室

議題

  • 市発注工事に関する入札・契約手続の運用状況等について
  • 抽出事案の審議

審議結果

事案審議

1 西部27・28号幹線(式見町外)内径400・200・150粍汚水管推進工事 制限付

委員
全体的に最低制限価格率が上がっているようだが、制度の変更があったのか。
事務局
(平成21年)4月から最低制限価格率を引上げており、現在はほとんどの工事が87%~88.99%に入るようになっている。

2 長崎地区送水管布設工事(その5) 制限付

委員
JVで発注する際の価格の基準はいくらからか。
事務局
土木工事で、設計金額が1億5千万円以上の工事をJVで発注している。
委員
夜間工事は何時から何時まで行っているのか。昼間の工事と比べ単価が変わるのか。
事務局
夜午後10時から翌朝午前5時までである。警察との協議により決めている。資材単価は変わらないが、労務単価は5割増しとなり、全体で2割ほど高くなる。

3 築町外(径350・300・250・200・100・50粍)配水管布設工事 制限付

委員
98%で入札している業者がいるが、今の最低制限価格の設定方式では落札できないはずだが、落札できないとわかって入札しているのか。
事務局
業者が個々に積算しており、その時の経営状態、過去の実績等をもとに、企業努力により経費を削減し入札金額を決めている。夜間の市内中心部の工事であり、長期に職員を配置する必要があること等から、入札金額が高くなる傾向がある。
委員
この業者は、同じ日に開札のあった先程の案件でも98%で入札している。落札する意思がないと思える。
事務局
この業者は水道施設工事が専門ではない。会社の積算により、この価格であれば施工できると判断し、これで落札できればよしとして入札したものと考えられるが、実際のところは私どもでは把握していない。

4 東工場ごみ焼却施設ボイラー水管他更新工事 随意契約

委員
随意契約の理由として、メーカーのノウハウや独自技術が必要であるとのことであるが、随意契約にすべき案件であったのか。
事務局
この方式を採用している大手会社が4~5社あるが、見積依頼の結果、詳細な図面がなく見積もりできないとの理由で全て辞退している。
委員
日常の保守は、機器を設置したメーカーが行っているのか。
事務局
運転管理や保守については、市内業者でできるものは市内業者に委託している。
委員
詳細図面は東工場が持っているのか。
事務局
維持管理に必要な最低限の図面しかない。詳細部分はメーカーが出さない。
委員
入札すると87%~88%で落札するが、随意契約では100%近くで決定している。不公平ではないのか。
事務局
予定価格を積算する際、メーカーからの参考見積を精査している。メーカーの単価をすべて採用する訳ではなく、市内で見積が取れるものは、市内の見積単価で積算しており、参考見積と予定価格の開きは大きい。

5 (仮称)長崎市中央消防署矢上出張所新築主体工事 制限付

委員
最低制限価格の下限を下回って入札している業者があるが、なぜこの金額で入札しているのか。
事務局
入札する際、誤って入力したものと思われる。今回のケースでは、工事費内訳書は適正な金額を記載していた。あくまでも入札金額で判断することとなる。
委員
入札をする時に、金額を確認する画面はあるのか。
事務局
確認画面はある。しかしながら、桁違いの入札をしてくる場合もある。

6 原爆犠牲者慰霊平和祈念式典式場設営工事 制限付

委員
昨年(平成20年)は違う会社が受注しているのか。工事内容は同じなのか。
事務局
違う会社が受注している。平成17年度までは随意契約であったが、平成18年度から制限付一般競争入札で発注しており、以降毎年違う業者が受注している。工事内容は、毎年多少変わるがほぼ同じである。
委員
工事内容が同じであれば、市がノウハウを蓄積し、それを業者に伝えているのか。
事務局
図面を詳細に作成している。また、施工経験がある業者が下請けに入っている。
委員
資材等、再利用しているのか。
事務局
再利用できる資材は市で保管しており、業者に支給し使用している。
委員
1者入札については、規則要綱等に明記しているのか。
事務局
制限付一般競争入札実施要綱を改正している。昨年度(平成21年度)までは、入札参加者が2者未満の場合には中止するとの条項があったが、今年度その条項を削除している。
委員
制度を変える前は入札をやり直していたのか。
事務局
そうである。法の解釈では、一般競争入札においては、開札するまで他に入札者があるかどうかわからず、競争性は確保されているとなっている。中止となる案件が増えたため見直しを行った。

7 小ヶ倉アパート4棟ほかエレベーター扉改修工事 制限付

委員
改修する扉は何枚あるのか。
事務局
1箇所で2枚。5箇所改修する。1箇所は三方枠の取替えも行う。
委員
一般競争入札にしても随契と結果が同じになっている。工期も長く、メーカーから部品の納品を遅らされたとしても、系列外の業者でも十分施工可能と思える。部品を他社に提供しているかメーカーに確認したのか。
事務局メーカーには確認を取っている。

8 市道川上町出雲線道路改良工事 制限付

委員
1日何人位現場で作業するのか。
事務局
工事内容で変わってくるが、一般的に10人程度、午前8時~午後5時まで作業している。車を通しながら行うため、作業スペースが狭い。また、通学路となっており、学校、地元自治会等と協議し、ガードマンを多く配置するなど安全管理を徹底している。

9 市道鶴見台15号線ほか6線道路舗装工事 制限付

委員
1日何人位現場で作業するのか。
事務局
機械が主体の工事であるが、10人前後の人員は必要である。
委員
最低制限価格が上がって業者は喜んでいるのか。
事務局
以前は最低制限価格を上げてくれとの要望ばかりであったが、今は88%を越えており、よくなったとの意見は聞いている。
委員
建設会社が多く倒産している中であるが、入札数は増えているのか。
事務局
経済対策として早期発注を実施しており、上半期80%の発注を目指している。
委員
アスファルト舗装は特殊工事とのことだが、先程の案件では舗装はないのか。
事務局
先程の案件は、山などを切り開いて平地にする土木工事が主な工事で、舗装は暫定的なものである。それが完成した後、舗装工事で発注する予定である。
委員
作業で使用する機械が特殊なのか。
事務局
使用する機械はローラー類など免許を持たないと運転できない。そういった面で特殊な工事としている。

お問い合わせ先

総務部 行政体制整備室 

電話番号:095-829-1124

ファックス番号:095-829-1410

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(9階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「行政運営・審議会・指定管理者・監査」の分類