ここから本文です。
更新日:2017年4月24日 ページID:029689
学生の視点や活力を活かして地元企業の魅力を情報発信することにより、長崎地域の学生の地元企業への理解を深め、長崎での進学や就職を考える機会を提供しました。このパンフレットは、長崎大学経済学部の学生の皆さんが、教養ゼミナールの一環として、直接企業を訪問し取材を行い作成にあたりました。また、掲載企業は長崎商工会議所青年部にご紹介いただき、全体の調整や編集・印刷等を長崎市が行いました。
また、パンフレット作成は、学生、企業、長崎市の協働事業の取組みとして、地元ケーブルメディアでも取り上げられました(新しいウィンドウで開きます)。
学生が伝えたかった地元企業の魅力を実感してください。
「学生が紹介するわがまちの企業 ~輝ける未来を探そう~ 」
・ 全ページ
※ファイルサイズが大きいため、読み込みに時間がかかりますので、ご了承ください。
・ 表紙・目次
・ P1
作成にあたって
・ P2-7
紹介企業 (株式会社 日東建設 ・ 株式会社 髙松設計コンサルタント ・ 株式会社 トーワ)
・ P8-13
紹介企業 (株式会社 ナガネツ ・ MNパワー 有限責任事業組合 ・ 日本紙工印刷 株式会社)
・ P14-19
紹介企業 (後藤運輸 株式会社 ・ 有限会社 ダイイチ機設工業 ・ 株式会社 丸野)
・ P20-25
紹介企業 (有限会社 井口建具アルミ店 ・ J-Rent 株式会社 ・ 株式会社 稲佐山観光ホテル)
・ P26-31
紹介企業 (長崎商工会議所 ・ 有限会社 永武堂 ・ 株式会社 小野原本店)
・ P32-37
紹介企業 (平野楽器店 ・ 株式会社 マルヤジム ・ 株式会社 大和屋)
・ 裏表紙
活動の振り返り・編集後記
各協力企業の概要説明後に、気になる企業と個別面談を行い、訪問企業を決定しました。
取材した企業の魅力をいかに伝えるか、担当講師とも熱心に打ち合わせを行い原稿を作成しました。
2日にわけて、学生同士の発表会を行いました。取材した企業以外の魅力も知ることができました。
学生が作成した原稿を長崎市で編集を行い、学生、協力企業と調整を行いました。
長崎市とその近辺には、七つの大学があります。各大学のオープンキャンパスだけでなく、少しでも長崎の大学の良さを知ってもらうため、市と大学が連携して、学生たちが自ら、それぞれの大学の特色ある取組みを発表する「キラキラ!七色大学!」の開催を平成26年度に引き続き行いました。
長崎の大学が、学びの場としての魅力をこれから進学を考えている生徒、保護者等にアピールすることで、長崎での進学を考える機会を提供しました。また、地域の方々にも学生を通して各大学の取組みなどを知ってもらうことも期待して開催しました。
平成27年12月26日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分
長崎ブリックホール国際会議場
長崎大学 (デジタル教材で “平和教育”) |
長崎純心大学 (被災者支援活動 ふくしまキッズ) |
長崎県立大学 (秘密のケン大SHOW ~生まれ変わる 県大の秘密をカミングアウト~) |
長崎外国語大学 (外国語で人と人をつなぐ) |
長崎総合科学大学 (ものづくりの楽しさ!~ETロボコン 全国大会に参加して~ |
活水女子大学 (日々の学び、活女ライフの予告編!) |
長崎女子短期大学 |
メイン会場の国際会議場横のラウンジでは、各大学のブースを設置し、各大学の案内資料等を設置しました。
平成28年度の主な取組みについてはこちらをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
平成26年度の主な取組みについてはこちらをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く