ここから本文です。
更新日:2022年3月25日 ページID:036700
「なんでんカフェ」(長崎ケーブルメディア)の市政情報コーナー「市っトクながさき」に市長が出演して、市の主な事業を紹介しています。(毎月最終金曜日)
今年度も残りわずかになり、もうすぐ令和4年度がスタート!
今回は、100年に1度の大きな進化の時代を迎えている長崎市で新しい年度に、長崎市がどんな取り組みを行っていくのか紹介します。
ぜひご覧ください。
動画はこちらからご覧になれます。
長崎は長い歴史の中で見ても「100年に1度」といわれる大きな進化の時を迎えています。
今回はあまり聞き慣れない「ネットワーク型コンパクトシティ」についてお話します。
「コンパクト」?「ネットワーク」?どちらも大切なまちづくりの基本です。
長崎ならではの暮らしやすさをつくるために進めているまちづくりをご紹介。ぜひご覧ください。
動画はこちらからご覧になれます。
新年最初の市っとくながさきは、出島メッセ長崎からお送りします。市長が2022年のさまざまな取り組みや抱負などを語ります。
恒例の「色紙」の言葉、さて今年は・・・?
動画はこちらからご覧になれます。
今年最後の今回は、100年に1度のまちの進化や暮らしやすさがパワーアップした2021年の長崎市のできごとや取り組みなどを市長と一緒に振り返ります。
動画はこちらからご覧になれます。
2021年11月19日「世界夜景サミットin長崎」でモナコ・上海と共に「新世界三大夜景」に選ばれた長崎。二連続、二度目の認定となりました!今まで磨かれてきた長崎の夜景の魅力と工夫をお伝えします。
動画はこちらからご覧になれます。
出島メッセ長崎は、長崎初の本格的コンベンション施設。ホールや会議室を備え、様々なイベントや会議を開催出来ます。
長崎駅西口から直結していて、お隣には国際的な高級ホテル、ヒルトン長崎があり、VIPの宿泊や宴会場の対応も可能です。
そんな、出島メッセ長崎の注目ポイントを大公開!
動画はこちらからご覧になれます。
「住みよかプロジェクト」とは、「若者や子育て世帯に選ばれるまち」になることを目指して、住宅の面から住みやすさを改善するプロジェクトです。
今回は「住みよかプロジェクト」で進んでいる取り組みを「住みよか大作戦」という、いくつかの作戦として紹介していきます!
動画はこちらからご覧になれます。
被爆76周年、8月9日に開催された長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典を振り返り、平和への思いを新たにします。
今年は、核兵器禁止条約が発効した年であり、被爆100年に向けたスタートの年です。
身近なところから平和を考え、当事者として行動するための「平和の文化」を育んでいきましょう。
動画はこちらからご覧になれます。
長崎の近い将来の姿をお伝えするまちづくりのプロモーション「長崎MIRAISM」
これから少し先の未来の話も垣間見て、自分だったら、どう使うか、どう遊ぶかなど想像を膨らませませんか?ぜひ、ご覧ください。
動画はこちらからご覧になれます。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ決め手として、ワクチンはとても大事になってきます。今回は、ワクチンの接種スケジュールや接種方法などを詳しく紹介。ぜひ、ご覧ください。
動画はこちらからご覧になれます。
長崎が開港して450周年、長崎の発展に欠かせない多くの恵みを授けてくれた港。その歴史を振り返り、これからの発展にも欠かせない港の新しい時代へ向けた皆さんと楽しめる今年1年のイベントをご紹介。
動画はこちらからご覧になれます。
動画はこちらからご覧になれます(新しいウィンドウで開きます)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く