ここから本文です。
更新日:2020年3月24日 ページID:032958
「なんでんカフェ」(長崎ケーブルメディア)の市政情報コーナー「市っトクながさき」に市長が出演して、市の主な事業を紹介しています。(毎月最終金曜日)
3月28日(土)にJR長崎本線(浦上駅~長崎駅)が高架線路に切り替わり、新駅舎が開業します。進化中の長崎駅周辺を、模型やイメージ図などを使って紹介します。
動画はこちらからご覧になれます。
被爆75周年の節目を迎える長崎市。新年最初の市っとくながさきは、長崎原爆死没者追悼平和祈念館からお送りします。市長が2020年のさまざまな取り組みや抱負などを語ります。
動画はこちらからご覧になれます。
今年最後の今回は、ラグビーW杯スコットランド代表長崎キャンプやローマ教皇長崎訪問など、2019年の長崎市のできごとや取り組みなどを振り返ります。
動画はこちらからご覧になれます。
38年振りに長崎を訪れたローマ教皇。訪問をVTRで振り返りながら、ローマ教皇が発信した平和や核兵器廃絶への重要なメッセージなど、今回の来崎の意義をお伝えします。
動画はこちらからご覧になれます。
約3年後の完成を目指して建設工事が始まっている新市庁舎の構成などについて、完成イメージ動画に合わせて市長が分かりやすく解説します。
動画はこちらからご覧になれます。
長崎市は誰もイキイキと暮らすまちを目指す取り組みの一つとして、パートナーシップ宣誓制度を導入しました。導入の経緯や制度概要のほか、宣誓第1号のかたのインタビューなどをお伝えします。
動画はこちらからご覧になれます。
平和祈念式典当日に市長出演。今年の平和宣言に込めたメッセージや被爆者代表と国連事務総長(代理)の挨拶、式典の様子などについて語ります。
動画はこちらからご覧になれます。
開催まで3カ月をきった2019ラグビーWC日本大会。スコットランド代表の長崎キャンプ決定の経緯やこれまでの交流事業、今後の予定などをお伝えします。スコットランド料理「スコッチブロス」も登場します。
動画はこちらからご覧になれます。
令和時代を迎え、これから長崎で続くさまざまな出来事や、まちの形の進化、地域で暮らしやすくする仕組みづくり、そして「ひと」が元気でみんながまちづくりに参加することの大切さなどを話します。
動画はこちらからご覧になれます。
動画はこちらからご覧になれます(新しいウィンドウで開きます)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く