ここから本文です。

中央総合事務所 中央地域センター

所在地 〒850-8685 長崎市魚の町4-1(1階)
電話番号 095-829-1135
ファクス番号 095-825-0121
メールアドレス ctr_chuo@city.nagasaki.lg.jp
ホームページ 中央地域センター

1階案内図

中央地域センターでの取扱業務

地域のまちづくり活動の支援【14番窓口】

・地域の情報(地域資源や人材など)の収集・発信
・地域で活動する団体等の連携促進
・地域が主体的に行う地域活性化の取組みの支援

地域や市民からの各種相談等受付【14番窓口】

・身近な手続きや地域のまちづくりに関する相談の受付、状況確認、関係機関への連絡、進捗の把握・結果の折り返し
・自治会集会所補助申請、自治会掲示板補助申請、自治会活動保険事故報告、市道伐開補助申請の受付
・コミュニティ助成金補助申請、いきいき地域サポーター登録、自治会組織設立・変更・解散等、グリーンツーリズム推進事業活動支援補助申請、老朽危険空き家除却費補助申請、宅地のがけ災害対策補助申請の受付

身近な手続き

戸籍に関すること

・戸籍届の受付(出生届、死亡届、婚姻届、離婚届等)【6番窓口】
・許可証の交付(埋火葬許可証)【6番窓口】
・証明書の申請の受付(戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、身元証明書)【1番窓口】

印鑑登録に関すること

・印鑑の登録・廃止【4番窓口】
・印鑑登録証明書の申請の受付【1番窓口】

住民票に関すること

・住民異動届の受付(転入、転出、転居)【5番窓口】
・証明書の申請の受付(住民票の写し、記載事項証明書)【1番窓口】

マイナンバーに関すること【3番窓口】

・マイナンバーカードの申請受付、交付

市税に関すること

・申請書の受付(原動機付自転車の登録・廃車・名義変更等申請)【8番窓口】
・証明書の申請の受付(所得・課税証明書、納税証明書、完納証明書、課税額証明書)【1番窓口】
・市税の収納(納期未到来分のみ)【8番窓口】
・個人市民税、固定資産税、軽自動車税の減免申請(生活保護等)の受付【8番窓口】

国民健康保険に関すること【9番窓口】

・資格取得・喪失届
・高額療養費支給申請、療養費支給申請、葬祭費支給申請の受付、被保険者証の再交付、限度額認定証の交付、第三者行為の受付、出産育児一時金の受付
・国民健康保険税の減免申請(生活保護)、特定疾病認定申請、診療報酬明細書の開示請求、医療費通知再交付申請、資格喪失証明書交付申請の受付

介護保険に関すること

・要介護認定申請、介護保険施設利用者の負担限度額申請、被保険者証の再交付申請、高額介護サービス費支給申請の受付【11番窓口】
・転入時の暫定被保険者証、転出時の受給資格証明書の交付【5番窓口】
・介護保険料の収納(納期未到来分のみ)【8番窓口】
・介護保険サービス費支給申請の受付(償還払)【11番窓口】
・介護保険料減免申請、負担限度額境界層申請の受付【11番窓口】

高齢者福祉に関すること【11番窓口】

・高齢者交通費利用券、高齢者いきいきカードの交付、長寿祝金の受付
・障害者・特別障害者控除対象者認定申請書の受付

後期高齢者医療に関すること

・高額療養費支給申請、療養費支給申請、葬祭費支給申請(【3番窓口】でも取扱いあり)、被保険者証の再交付申請、限度額適用・減額認定証交付申請の受付、第三者行為の受付【9番窓口】
・後期高齢者医療保険料の収納(納期未到来分のみ)【8番窓口】
・被扶養者軽減該当申出書、医療費等明細書交付申請書、住所地特例申請の受付【9番窓口】

国民年金に関すること【9番窓口】

・被保険者関係届の受付
・年金保険料免除・納付猶予申請の受付
・学生納付特例申請の受付
・法定免除理由該当・消滅届の受付
・産前産後免除該当届の受付
・受給権者住所変更届の受付
・受給権者受取機関変更届の受付
・障害状態確認届(診断書)の受付

原爆被爆対策に関すること【9番窓口】

・手帳(被爆者健康手帳、第一種健康診断受診者証、第二種健康診断受診者証)の交付申請の受付
・手当(健康管理手当、葬祭料)の申請の受付
・日常生活支援事業利用登録申請の受付

障害福祉に関すること【11番窓口】

・手帳(身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳)の交付申請の受付
・補装具費支給申請、日常生活用具給付申請の受付
・福祉医療費(障害児・者)支給申請の受付
・自立支援医療(更正医療、精神通院)の受付
・交通費利用券の交付、おもいやり駐車場利用証の交付申請の受付
・NHK放送受信料免除申請受付
・有料道路割引申請

保健に関すること【11番窓口】

・高齢者等予防接種償還払の申請の受付

児童福祉に関すること【11番窓口】

・福祉医療費(子ども)の申請の受付
・特別児童扶養手当、児童扶養手当の受給資格認定請求・現況届の受付
・ひとり親・寡婦福祉医療受給資格認定申請・変更届・喪失届・再交付申請の受付

こども健康に関すること【11番窓口】

・特定不妊治療費助成事業申請、定期予防接種・妊婦健診償還払、小児慢性特定疾病受給者証交付申請、小児慢性特定疾病日常生活用具給付申請、育成医療給付申請、未熟児養育医療給付申請、軽中度難聴児補聴器購入費補助申請の受付

保育に関すること【11番窓口】

・保育所・認定こども園の利用申込書の受付

廃棄物対策に関すること

・ボランティア清掃用ごみ袋申請の受付、交付【14番窓口】
・集団回収団体登録、集団回収補助申請、資源物回収用具(保管庫・空き缶回収ボックス・リヤカー)譲与申請の受付 【14番 窓口】
・一般廃棄物搬入券の交付【8番窓口】

その他

・公園使用届、花苗・樹木配布申請の受付【14番窓口】
・自動車臨時運行許可申請の受付・交付【8番窓口】
・公共施設案内・予約システムの利用者登録受付【8番窓口】
・学校給食費の収納【8番窓口】

観光案内

平和・原爆

国際情報

ページトップへ