ここから本文です。
更新日:2020年11月16日 ページID:034751
「マスクの着用」「身体的距離の確保」「手洗い」「換気」「手指の消毒」など、基本的な感染防止対策に加えて、「出前や持ち帰り、デリバリーの利用」や「買い物は少人数で」など、日常生活で気をつける大切なポイントのことです。市民の皆さんや事業者の皆さん。ぜひ、生活の中に上手に取り入れましょう。
市民の皆さんが安心してお店や施設を訪れることができるように、「新しい生活様式」のガイドライン実践宣言店には長崎市発行のシール(上図)を掲示しています。
掲示している店舗では、感染拡大防止に向けて、消毒液の設置や店内の換気・消毒などの取り組みを行っています。
日々、感染予防に取り組んでいる店舗の皆さんの情報はこちらからご覧ください。
チームナガサキセーフティ(上図)は宿泊施設における安心・安全の認証マークです。
長崎大学の協力のもと、長崎市・雲仙市・佐世保市が、官民一体のチームで取り組む安心・安全のための認証制度で、認証された宿泊施設では、長崎大学監修のガイドラインに則り、新型コロナウイルス予防対策に取り組んでいます。
認証施設のスタッフ従業員は、具体的な予防対策をビデオ教材で学び、認証に当たっては、審査員が実地審査を行い、認証後も定期的な審査で、安心・安全に取り組みます。
詳しくはこちらからご覧ください。
新しい生活様式に自分なりの工夫を取り入れて、あなたらしい生活様式に取り組んでみませんか?
坂本龍馬やハタ、眼鏡橋など長崎らしいモチーフを用いて、生活の中での感染予防の実践例や市内のお店や企業の応援につながるような取り組みを紹介するポスターを作成しました。
種類は全部で13種類。場所や用途に合わせてご自由にお使いください。
感染予防を徹底して 取り組もう あなたらしい生活様式(PDF形式 3,568キロバイト)
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く