ここから本文です。

ヘルスラボ講座(中央総合事務所)

更新日:2023年8月1日 ページID:037334

ヘルスラボ講座(血糖)

生活習慣病の発症や重症化を予防するため医師、管理栄養士、大学講師による健康講座と個別相談を実施しています。

特定健診の結果で血糖の値が気になるかたを対象に2回シリーズの講座を実施しています。対象のかたには個別にご案内を行っています。

高血糖を放っておくと?

高血糖などの生活習慣病は自覚症状がないため、ついつい治療を後回しにしがちです。
また、一度医療機関にかかっても、忙しいからと治療を中断してしまう人も少なくありません。
放っておくと、体の細い血管が障害されて、網膜症や腎症、神経障害などの重大な病気につながってしまう可能性が高くなります。
地域福祉課では、重症化の予防のための医師、栄養士による健診結果の見方や日常生活での予防のポイントについての講座を行っています。

令和5年度 ヘルスラボ講座(前期)の参加者を募集しています!

令和5年9月7日、9月14日に標記講座を実施いたします。特定健診を受診した市民の方のうち、高血糖(HbA1cが5.6以上6.4未満又は、空腹時血糖が100~125mg/dl)の方で高血圧(収縮期血圧140~159mmHgまたは拡張期血圧90~99mmHg)またはLDL-コレステロール180mg/dl以上の方を対象としています。 健診結果は、生活習慣を見直すことで改善します。健康でご自身らしい生活が続けられるように講座に参加してみませんか。

ヘルスラボ前期講座チラシ

予約が必要となりますので、下記の申し込みフォームにお申込みください。ご不明な点等ございましたら、中央総合事務所地域福祉課までご連絡ください。

令和5年度 ヘルスラボ講座 前期 申し込みフォーム

対象の方には、個別にご案内を行っております。

中央総合事務所地域福祉課では、特定健診の結果をもとに保健師、管理栄養士による健康相談を実施しています。
お気軽にご相談ください!

令和4年度 ヘルスラボ講座(後期)を開催しました!

令和5年2月8日、2月21日に浦上駅前ふれあいセンター・山王公園にて標記講座を2回シリーズ(学習編、実践編)で開催しました。

学習編

講演1:健診結果から学ぶ、知って得する重症化予防! 講師:重工記念長崎病院 内科医長 門田 耕一郎先生

メタボリックシンドロームや高血圧症、脂質異常症についてご講演いただきました。

血圧脂質 講演1

講演2:今日からできる!血管を守る食事のコツ
講師:長崎県栄養士会 管理栄養士 宮崎 房子先生

血管を守るための食事について、主に「適量」についてご講演いただきました。

血圧脂質 講演2

実践編

テーマ:自分に合った運動を見つけよう!~生活習慣病予防の観点から~
講師:長崎県立大学 看護栄養学部栄養健康学科 准教授 飛奈 卓郎 先生

自分に合った運動量を知るということについてご講演いただきました。運動実技では、心拍計を腕に装着し、心拍数を確認しながら自分にあった運動強度について学びを深めました。

市営陸上競技場1.

実践編 講演2

<参加者の声> 「食事の具体的な摂取を考えるきっかけとなりました。」 「目標心拍数を知ることができ、これを目標に頑張りたい。」 「スロージョギング、自分に合った運動をするというお話し、とても納得できました。」

関連リンク

もどるボタン

お問い合わせ先

中央総合事務所 地域福祉課 

電話番号:095-829-1429

ファックス番号:095-829-1434

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(4階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「地域センター・総合事務所」の分類

ページトップへ