ここから本文です。
更新日:2023年1月19日 ページID:039352
商業施設等に出向いて、マイナンバーカードの申請受付を行います。マイナンバーカードの申請に必要な顔写真を無料で撮影し、受付は10分程度で完了しますので、マイナンバーカードをお持ちでない方はお出かけのついでにご家族で出張申請受付をご利用ください。「出張申請受付場所・日時」「申請時に必要なもの」については、以下をご覧ください。
※出張申請受付限定で、「ドラえもん」が描かれているポケットティッシュ等のノベルティがもらえます。
※企業やグループで出張申請受付を希望する場合は、こちらをご覧ください。
出張申請受付実施場所 | 日時 |
ゆめタウン夢彩都 |
令和5年1月20日(金)~31日(火) 午前11時~午後7時 |
みらい長崎ココウォーク |
令和5年2月2日(木)~5日(日) 午前11時~午後7時 |
チトセピア |
令和5年2月7日(火)~11日(土) 午前11時~午後7時 |
ハマクロス441 |
令和5年2月12日(日)~23日(木) 午前11時~午後7時 |
次の書類をお持ちいただくと、マイナンバーカードが発行された後に、郵送でお届けできます。
・通知カード
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・本人確認書類(下表A2点もしくはA1点及びB1点)
※通知カード及び住民基本台帳カードについては、申請受付時に返納していただく必要があります。紛失している場合は受付時にお申出ください。
※上記記載の書類等が不足している場合も申請受付はできますが、マイナンバーカードが発行された後に、お近くの地域センターでのお受け取りになります。
本人確認書類
A書類 |
---|
・住民基本台帳カード(顔写真付のもの) ・旅券(パスポート) ・運転免許証 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る) ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・一時庇護許可書 ・仮滞在許可書 |
B書類 |
・健康保険証 ・介護保険証 ・福祉事務所公費負担診療依頼証 ・各種年金手帳(証書)・年金番号通知書 ・被爆者健康手帳 ・児童扶養手当証書 ・母子健康手帳 ・福祉医療費受給者証 ・社員証 ・学生証 ・診察券 等 市長が本人確認書類として適当と認めるもの
|
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く