TEL095(838)3131 宿町3-16


開館  9:00〜17:00
入館料  大人500円/3歳〜中学生300円
休館  第3水曜日、(祝日の場合は翌日)
駐車場  271台(有料/最初の1時間まで200円、その後は1時間毎に100円。
        水族館観覧の場合の上限は1日500円)


●JR長崎駅からのアクセス
バス/長崎駅前東口バス停から県営バス・網場、春日車庫前行きに乗車し、水族館前バス停で下車、すぐ。
車/長崎駅前から約20分。



繁殖、飼育技術は世界レベル
飼育ペンギン王国へGo!


地球上に生息するペンギンの種類は18種類で、そのうち7種類(キングペンギン、イワトビペンギン、マカロニペンギン、ジェンツーペンギン、フンボルトペンギン、ケープペンギン、マゼランペンギン)が長崎ペンギン水族館で飼育されている。
ペンギンは種類ごとにそれぞれ強い個性の持ち主。飼育種類が日本で一番多い長崎ペンギン水族館ではその個性的なペンギンを一同に観察できる。



長崎ペンギン水族館は前身である旧長崎水族館時代からペンギンの繁殖の先駆けとして知られ、繁殖技術や飼育技術は、海外の文献に「長崎方式」として掲載。現在までに6種類のペンギンの繁殖に成功しているそうだ。
現在128羽のペンギンがいるが、約7割がこの施設で繁殖したペンギンなのだ。キングペンギンの“ぎん吉”は、世界最長飼育記録を更新し続けていたが、残念ながら2002年2月11日に他界。飼育期間 39年9ヶ月15日で世界最長を記録した。キングペンギンの平均的な寿命は15〜20年といわれているので、人間にたとえれば100歳ははるかに超えているのだからスゴイ!

では、そんな世界記録を持つ飼育ペンギン王国、長崎ペンギン水族館へ……探検隊いざ潜入!



自然と一体となった水族館には
ユニークな魚がいっぱい!


長崎ペンギン水族館は、水族館ゾーンだけではなく、野山を再現した池や川、海浜からのアプローチにも配慮した自然体験ゾーンを設けている。小川、池、湿地、森、草地、海浜の中に昆虫や魚介類、植物などの生き物がいっぱいなのも大きな魅力のひとつだ。
館内1階、室外にはケープペンギン、フンボルトペンギン、マゼランペンギンが暮らす温帯ペンギンゾーン、室内には水深4メートル! 国内最大級の亜南極ペンギンプール、対馬暖流の恵みを受けている豊かな海の長崎沿岸の魚(アジ、サバ、クエ、シロザメ、ウミガメ)約40種類もの魚類を一同に集めた長崎の海水槽などがある。小さい子どもにはヒトデやウニ、ナマコなど、磯の生き物に触ることができるタッチングプールがおすすめ! 
2階には1階とつながった亜南極ペンギンプールの上部にキングペンギン、ジェンツーペンギン、マカロニペンギン、イワトビペンギンが暮らしている。注目したいのはメコン河に棲む世界最大級の淡水魚プラーブック(メコンオオナマズ)が見られること。国内ではココだけなのだ。また、磯の小さな生物を拡大レンズのカメラを操作しながら見るズームアップ水槽、ムツゴロウやカブトガニなどの長崎の魚を集めたコーナー、デジタルでは国内最大級のスクリーンでバーチャルリアリティが体験できるバーチャルシアター、ペンギンに関するデータ満載の人鳥(ペンギン)情報室など、子どもと一緒に大人も楽しめる空間が広がっている。



 
おすすめチェックポイントベスト5


1.回遊する大魚にうっとり!

長崎沿岸の魚、約40種類もの魚類を一同に集めた長崎の海水槽の中を回遊する大魚には思わず魅せられてしまう。特に見どころは颯爽(さっそう)と泳ぐウミガメとエイの顔のような腹部。とってもおちゃめなのだ〜。





2.これってダンス? イカの意外な妙技発見!

動きが機敏すぎて写真映りが悪いのが残念。これらはアオリイカなのだが、何故か同じ動きをしながら同じ方向に泳ぐのだ。その姿はまるで新体操!? いえいえ、これぞホントのシンクロナイズドスイミング!ぜひよ〜く観察してみよう。



3.ペンギン語だってわかるのだ!

ペンギンに関するデータ満載の2階、人鳥(ペンギン)情報室では、ペンギンのライフスタイルなども詳しく解説。タッチパネル形式なので操作も簡単だ。「好きだよ」「私もよ」なんて“愛の表現(しぐさ)”も一目瞭然!




4.大人も思わずハマってしまいマス

2階にあるバーチャルシアターは子どもだけではなく、大人も思わず夢中になってしまうプレイゾーン。入場前に自分が配色した(入口でサインペンで色を塗る)世界でたった一匹の魚が、目の前の大海原をスイス〜イ泳ぐのだ。
そのリアリティは感動もの。ぜひ大人の方も恥ずかしがらずに自分の魚を泳がせてみよう。



バーチャルシアター


5.カワイイしぐさに大歓声!

約15羽のキングペンギンが2階の飼育室から登場!ペンギン専用通路を降りてペンギン広場へ行進してくるのだ。すぐ目の前をペンギン達が堂々と行進する姿には大人も子どもからも思わず「カワイイ〜!」の声が行き交う。






写真素材としても最適ですよ!


館内正面にある水深4mの巨大プールの中では、外の広場をよちよちパレードしている愛嬌者と同じペンギンとは思えない姿を見ることができる。翼を上下に動かして泳ぐペンギンの姿はまるでジェット機のよう。ペンギンのいろんな姿を見て、触れて、学ぶ! ペンギンが身近に感じられることが楽しい。





長崎ペンギン水族館は、ペンギンや魚を眺めたり、学習するだけの水族館ではない。ふれあいながら命や自然のすばらしさを体験することができる場所なのだ。より深くペンギンを知りたいキミ! デートスポットに選んだアナタ!様々なイベントの時間をあらかじめ頭に入れての来場がオススメだよ。

●ペンギンパレード
毎年11月下旬から翌年5月上旬までの土曜・日曜・祝日のみ
13:30〜14:00
●食事の時間
水曜日を除いて毎日
亜南極ペンギン 10:40と15:10
温帯ペンギン11:10と15:40
●水中飛行時間
毎日
10:00、11:00頃、13:10、15:30頃
●バックヤードツアー
土曜・日曜・祝日のみ
12:30〜13:00
(希望の方は11:30〜先着15名に総合案内所にて整理券を配布)
●フンボルトペンギンのタッチング
土曜・日曜・祝日のみ
14:30〜15:00
●フンボルトペンギンのエサやり体験
土曜・日曜・祝日のみ
11:10〜11:30
(希望の方は9:00〜先着30名に総合案内所にて整理券を配布)


【もどる】