109 えーりゃん焼

景気対策だの、外交問題だの、地球温暖化だの
いろいろ大変な、いまの世の中ですが
大変なのはどうやら、わたしたちだけではないようです。
とにかく、みんながんばりましょうね!


(とあるイベント会場)

地球人 イベントの出店ば見てさらくとは、楽しかなあ。
     あいや、見慣れん出店のあっぞ。
     「えーりゃん焼」げな。なんやろか、買うてみゅうかな。

宇宙人 いらっしゃいませえ!

地球人 「えーりゃん焼」いっちょ……わいちゃあ!
     わいは、ランフェスと花見に来とった宇宙人たい。
     こげんとこで、なんばしよっとー!

宇宙人 じつはですね、母星から、地球侵略の予算ば
     へずってへずってへずっつらかされて
     お金ののうなってしもうて、しょんなかけん
     わがでお金ば儲けんばて思うて、出店ば出しとっとです。

地球人 そいが「えーりゃん焼」か。

宇宙人 はい、B級グルメ大会出場ば、狙いよります。

《訳》
地球人 イベントの出店を見てまわるのは、楽しいなあ。
     あれえ、見慣れない出店があるぞ。
     「えーりゃん焼」だって。なんだろう、買ってみようかな。

宇宙人 いらっしゃいませえ!

地球人 「えーりゃん焼」ひと……うわあっ!
     おまえは、ランフェスと花見に来ていた宇宙人じゃないか。
     こんなところで、なにをしてるんだー!

宇宙人 じつはですね、母星から、地球侵略の予算を
     徹底的に、削減されてしまって
     お金がなくなってしまって、しょうがないから
     自分でお金を儲けなくてはと思って、出店を出してるんです。

地球人 それが「えーりゃん焼」か。

宇宙人 はい、B級グルメ大会出場を、狙っています。


(地球人、「えーりゃん焼」を買って、食べてみる)

宇宙人 さぶなかったら、塩ばかけてみてください……。

地球人 うんにゃよかよか……ああ、うん、こいは、うまか!
     ばってん、そいにしたっちゃ形がなんかなあ。
     ワラスボに似とって、おとろしかなあ……。

宇宙人 お、おとろしか……ですか?
     うちん星の、いちばんの名物ですばってん。

地球人 うん。あと、いらんしゃっぱかもしれんばってん
     こんえーりゃんは、ちいと焦がらかしすぎで
     まっくろくろじゃなかや?

宇宙人 じつはですね、こんえーりゃんは、生命力んぼっくい強うして
     ちいとばかし火ば通したぐらいじゃ、死なんとです。

地球人 ええーっ!

《訳》
宇宙人 味がもの足りなかったら、塩をかけてみてください……。

地球人 ううん問題ない……ああ、うん、これは、うまい!
     だけど、それにしても形がなんだかなあ。
     ワラスボに似ていて、おそろしいなあ……。

宇宙人 お、おそろしい……ですか?
     うちの星の、いちばんの名物なんですけど。

地球人 うん。あと、よけいなお世話かもしれないけれども
     このえーりゃんは、すこし焦がしすぎで
     真っ黒になっているよね?

宇宙人 じつはですね、このえーりゃんは、生命力がとても強くて
     少しばかり火を通した程度では、死なないんです。

地球人 ええーっ!


(宇宙人、説明をつづける)

宇宙人 えーりゃんの、もし生きとったら
     食うた人の神経系に影響ば及ぼして、本人の意思とは関係のう
     ほたぶれて、物ば、うっこわしてさらくごとなったり

地球人 ええーっ!

宇宙人 あと、こいは、えっとなかことばってん
     食うた人ん中で育って、腹ん皮ばつっぽがして
     ひっと出てくっ場合もありますけん。

地球人 う、うひーっ!
     そげんおとろしかったら、B級グルメ大会出場は、ムリー!

《訳》
宇宙人 えーりゃんが、もし生きていたら
     食べた人の神経系に影響を及ぼして、本人の意思とは関係なく
     あばれて、物を破壊してまわるようになったり

地球人 ええーっ!

宇宙人 あと、これは、めったにないことだけど
     食べた人の中で育って、腹の皮に穴を開けて
     とび出てくる場合もありますので。

地球人 う、うひーっ!
     そんなにおそろしいんなら、B級グルメ大会出場は、ムリー!



<ワンポイント>

【わいちゃあ】
うわあ、しまった、やられた、など
予測しない事態のとき、ついつい口に出てしまう言葉。
例/「わいちゃあ、財布ば忘れた!」
   (「しまったあ、財布を忘れた!」)

【へずる】
けずる。へらす。

【○○て○○て○○つらかす】
とことん○○しまくる。徹底的に○○する。
例/「彼に、文句ば言うて言うて言いつらかしたら、指輪ばくれたばい」
   (「彼に、とことん文句を言いまくったら、指輪をくれたわ」)

【さぶなか】
味がもの足りない。塩気が足りない。
例/「こん味噌汁の、さぶなかて思ったら、出汁ば忘れとった」
   (「この味噌汁が、もの足りないって思ったら、出汁を忘れてた」)

【うまか】
美味い。「う」が実際には「ん」と発音され「んまか」と聞こえる。

【ワラスボ】
有明海に生息する、ハゼの仲間の魚。
九州各地で「ワラス」「スボ」「ジンキチ」「ジンギチ」「ドウキン」
「ドウキュウ」「スボタロウ」など、さまざまな呼び名がある。
おそろしい容貌にそぐわず、とても美味しい出汁がとれると有名。

【おとろしか】
怖い。おそろしい。

【いらんしゃっぱ】
よけいなお世話。

【まっくろくろ】
真っ黒なこと。
※ひょっとしたら、著者の家庭内だけの方言かもしれない。
  親が黒ずくめの服装などを「まっくろくろ」と表現していた。
  逆に、派手なものは「まっきんきん」だった。

【ほたぶれる】
あばれる。さわぐ。「ほたえる」と言うこともある。

【うっこわす】
こわす。「こわれる」は「うっくえる」。
「うっ」「つっ」などが上につくと、強調された表現になることが多い。

【つっぽがす(つっぽんがす)】
穴を開ける、という意味である「ほがす」の強調された形。

【えっとなか】
めったにない。ざらにはない。
例/「こがん宇宙人に会う機会も、えっとなか」
   (「こんなに宇宙人に会う機会も、めったにない」)

【ひっと出る】
むき出す。はみ出す。露出する。




【もどる】