皆さん、こんにちはー。
「生き生きけんこー講座」の時間です。
冬になって、猛威ば振るいだしたインフルエンザ。
今回は、具体的な予防策についてのお話ばしましょう。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに
感染(かんしぇん)して起こる疾患のことて、前に言いましたね。
どげんして、移るかていうと
患者さんのしゅるんごたっとが、直接、目や鼻や口に入るか
患者さんがこずいたりくしゃみして出た
こみんかしゅるば、吸い込むか
ドアノブや手すりんごた、ウイルスのひっついとるもんば触って
そん手から口へと、ウイルスが入るかです。
《訳》
皆さん、こんにちはー。
「生き生きけんこー講座」の時間です。
冬になって、猛威を振るいだしたインフルエンザ。
今回は、具体的な予防策についてのお話をしましょう。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに
感染して起こる疾患のことと、前に言いましたね。
どういうふうにして、移るかというと
患者さんの体液などが、直接、目や鼻や口に入るか
患者さんが咳をしたりくしゃみをして出た
飛沫を、吸い込むか
ドアノブや手すりなど、ウイルスがくっついているものを触って
その手から口へと、ウイルスが入るかです。
まずは、ウイルスが身体に入ってこんごと
まめに手洗いと、うがいばしましょう。
石けんば使(つこ)うて、ウイルスのよーとあえるごと
手首までよーと洗いましょう。
ばってん、洗いすぎの手荒れに気をつけて
きちんとハンドクリームでケアばしましょう。
うがいは、市販のうがい薬でせんちゃよかです。
お茶に含まれとる「カテキン」には
ウィルスの繁殖ば抑える働きのあるけん、そいでもよかです。
緑茶だけじゃのうして
紅茶・ほうじ茶・ウーロン茶んごたっとでもよかし
出がらしでも、効果があるそうです。
《訳》
まずは、ウイルスが身体に入ってこないよう
まめに手洗いと、うがいをしましょう。
石けんを使い、ウイルスがよく落ちるよう
手首までよく洗いましょう。
だけど、洗いすぎの手荒れに気をつけて
きちんとハンドクリームでケアをしましょう。
うがいは、市販のうがい薬でやらなくてもよいです。
お茶に含まれている「カテキン」には
ウィルスの繁殖を抑える働きがあるので、それでもよいです。
緑茶だけではなく
紅茶・ほうじ茶・ウーロン茶などでもよいし
出がらしでも、効果があるそうです。
そしてなるべく
人のよけしこおるとこさん、行かんごとしましょう。
誰(だい)かから、ウイルスばもらうかもしれんし
もしかして、自分が感染しとったら
移したりして、他人にそばばちくらわせることになります。
自分が鼻じゅるば出したり、こずいたりしよる場合は
しゃっちが、マスクば着けるごとしましょう。
お部屋は寒くなかごと、空気のカラカラせんごとして
なるべく、まめに換気ばしましょう。
疲れのたまっとるときや、睡眠不足の続いといるときは
ウイルスの移りやすか状態になっとります。
チャンポンのごた、温こうして栄養のあるもんば食べて
ずんだれた生活はやめて、規則正しか生活ばして
免疫力の低下せんごと気をつけましょう。
《訳》
そしてなるべく
人がたくさんいるところには、行かないようにしましょう。
誰かから、ウイルスをもらうかもしれないし
もしかして、自分が感染していたら
移したりして、他人を巻き添えにすることになります。
自分が鼻水を出したり、咳をしたりしている場合は
かならず、マスクを着けるようにしましょう。
お部屋は寒くないよう、空気が乾燥しないようにして
なるべく、まめに換気をしましょう。
疲れがたまっているときや、睡眠不足が続いているときは
ウイルスが移りやすい状態になっています。
チャンポンのような、温かくて栄養のあるものを食べ
だらしない生活はやめて、規則正しい生活をして
免疫力が低下しないよう気をつけましょう。
予防接種もえろう大事ばってん
それ以外に、自分でできることは、自分でやりましょう。
そして、インフルエンザ予防につとめましょう!
そしたら、また今度〜!
《訳》
予防接種もたいへん大事ですが
それ以外に、自分でできることは、自分でやりましょう。
そして、インフルエンザ予防につとめましょう!
それでは、また今度〜!
<ワンポイント>
【こずく】
咳をする。
【こみんか】
小さい。同じ「小さい」という意味で
「こみんちか」「こまんか」「こまんちか」「めめんちか」などがある。
【ひっつく】
ぴったりとくっつく。ねばりつく。
例/「寒かけんひっついとこうで!」
(「寒いからくっついておこうよ!」)
【あえる】
(汚れが)落ちる。
【よーと】
よく。
例/「その件については、よーとわからんです」
(「その件については、よくわかりません」)
【そばばちくらう】
巻き添えになる。
例/「横におっただけで一緒に叱られて、そばばちくろうたばい」
(「横にいただけで一緒に叱られて、巻き添えになっちゃった」)
【ずんだれる】
だらしなくすること。
例/「わいも、そん横のわいもわいも、何でそがんずんだれとっとや!」
(「お前も、その横のお前もお前も、何でそんなにだらしないんだ!」)
|