「トトロ、メイのおらんごとなってしもうた!」
《訳》
「トトロ、メイがいなくなっちゃったの!」
女「ゆうべは、どこにおったとね?」
男「そがん昔のこた、覚えとらん」
女「今夜は、会わるっ?」
男「そがん先んこた、わからん」
《訳》
女「ゆうべは、どこにいたの?」
男「そんな昔のことは、覚えてないね」
女「今夜は、会える?」
男「そんな先のことは、わからない」
なしてやろう〜 なしてやろう〜 なしてや、なしてやろう〜
《訳》
なんでだろう〜 なんでだろう〜 なんでだ、なんでだろう〜
黄んなか潜水艦〜 黄んなか潜水艦〜
《訳》
Yellow submarine, yellow submarine
にくたらしか あのわいの顔めがけ
うったたけ! うったたけ! うったたけ!
《訳》
にくい あんちくしょうの顔めがけ
叩け! 叩け! 叩け!
ばってん ルルルル、ルルル〜ル、ルルルル〜
《訳》
だけど ルルルル、ルルル〜ル、ルルルル〜
「なんやこい〜!?」
《訳》
「なんじゃこりゃあ〜!?」
「ぼくは、死にまっしぇーーん!」 ※「く」にアクセント
《訳》
「ぼくは、死にまっしぇーーん!」 ※「ぼ」にアクセント
「事件は会議室で起きよっとじゃなか、現場で起きよっとたい!」
《訳》
「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」
「どげんかしてよぅ、ドラえも〜ん」
《訳》
「なんとかしてよぅ、ドラえも〜ん」
「あしたんこた、あした考ゆうで」
《訳》
「あしたのことは、あした考えましょう」
「また来(く)っけん!」
《訳》
「I'll be back!」
< ワンポイント>
【あのわい】
あの人。あいつ。ちょっとにくい人を表現するのにつかう。
【ぼくは、死にまっしぇーーん】
武田鉄矢氏が、ドラマの中で発していたこのセリフは
ベタベタの九州弁のようにみえるが、実際は「ぼく」のアクセントが関東風。
「ぼく」を長崎ふうに発音しているのは、地元出身の蛭子能収氏だが
テレビで聞くと、ものすごくナマっているのが、つらい(笑)。
次回へつづく… |