●聖寿山 崇福寺(黄檗宗)
電話095-823-2645 鍛冶屋町7-5 / 拝観料 大人300円 中高生200円 小学生100円

●創建
寛永六年渡来した唐僧超然が寛永九年(1632)、官許を得て創建した。
檀家に福州出身の人が多いことから「福州寺」ともいう。
正保三年(1646)に上棟の「大雄宝殿」と元禄後期に改築の「第一峰門」は国宝に指定。

●文化財


崇福寺大雄宝殿(国宝)



崇福寺第一峰門(国宝)

(海天門・唐門・二の門・中門・赤門)


崇福寺三門(国指定重要文化財)

(楼門)



崇福寺鐘鼓楼(国指定重要文化財)


崇福寺護法堂(国指定重要文化財)

(天王殿・関帝堂・韋駄殿・観音堂)

崇福寺媽祖門(国指定重要文化財)

崇福寺本堂の聯額(れんがく)
(県指定有形文化財)


崇福寺の梵鐘(県指定有形文化財)



崇福寺本堂の仏像群(県指定有形文化財)

(釈迦三尊と十八羅漢)



崇福寺の媽祖堂(県指定史跡)



崇福寺大釜(市指定有形文化財)


仏涅槃図(市指定有形文化財)

即非禅師書火化
(ひけ)の偈(げ)
(市指定有形文化財)

即非禅師書規条六則
(きじょうろくそく)
(市指定有形文化財)



即非禅師書落成
(らくじょう)の偈(げ)
(市指定有形文化財)


即非禅師書中天紅日麗(市指定有形文化財)

崇福寺蔵 仏舎利塔並びに舎利殿
(市指定有形文化財)


崇福寺三塔(市指定史跡)


即老和尚闍維處
(じゃいしょ)
(市指定史跡)


仏師氾道生
(はんどうせい)の墓
(市指定史跡)


唐僧玉岡の墓(市指定史跡)
   

●ナガジンもびっくり!

今回建物全体を隅から隅までじっくり見ていると、瓦の鬼の表情の違いや、門や扁額(第一峰門と書かれた額)のまわりに雲のようなカワイイ模様があるのに気付く。
第一峰門の裏扉には愛嬌たっぷりのコウモリを発見。
中国では縁起がいいんだって。


●取材メモ1「映画『長崎ぶらぶら節』のポスター撮影地」

長崎の花街芸者・愛八(吉永小百合)と長崎学の第一人者・古賀十二郎(渡哲也)が長崎に古くから伝わる歌を探す旅に出かける悲恋物語の映画『長崎ぶらぶら節』のポスターはこの大雄宝殿前で撮影された。
正面の売店には、売店のおばさんが主演の吉永小百合と一緒に撮ってもらったプライベートショットが飾られている。裏話が聞けるかも。