ここから本文です。
更新日:2022年3月7日 ページID:037791
長崎の魚の消費拡大を目的として今年度からはじまった「長崎市さしみシティ推進事業費補助金」について、応募があった5件の提案事業を審査し、4件を採択しましたのでお知らせします。(1件は採択後中止)
1、有限会社 亜紗 「白もの刺身に最適な長崎ならではの調味料開発と提供」
長崎のお刺身をより美味しく召し上がっていただくため、チョーコー醤油株式会社様とコラボし、長崎伝統柑橘ゆうこう、五島ワイナリー白ワイン、上五島矢堅目産の塩などオール長崎産ならではの刺身用調味液を開発し、市内のグループ店舗にて提供、販売するものです。「さしみシティ」のロゴを商品ラベルや包装紙に入れて、さしみシティの情報発信や魚の消費拡大に寄与します。
2、株式会社 梅のや 「UMENOYAさば魅力発信プラン」
商品化したばかりのサバサンドの販売促進にさしみシティを連携させ、店舗等で上映する動画の作成、ながさきプレスへの記事掲載、チラシ・のぼりの作成及び物産展でのPR等、多角的なPRに取り組みます。物産展でのさしみシティのロゴ入りチラシの配布などにより、さしみシティの情報を発信します。
3、Ciel Nagasaki 「長崎のCiel(空)から世界へつながる「さしみシティ」」
アフリカ・ガボンから輸入したアフリカ布地に「魚のまち長崎応援女子会」で制作した魚のプリント柄をマッチングさせ、バックを中心にキッチン、インテリア雑貨の製作に取り組み、さしみシティの特別企画展を実施します。また、タグに「さしみシティ」のロゴを用いることで、バッグ等の購買者に長崎=さしみシティのイメージを浸透させるとともに、アフリカと長崎とのつながりのきっかけの一つとして「さしみシティ」を活用します。
令和3年11月25日(木曜日) 長崎市民会館男女共同参画推進センター(アマランス)会議室3
長崎市では、刺身という魚の食べ方に着目したキャッチコピー「さしみシティ」を掲げ、長崎の魚の消費拡大に取り組んでいます。
さしみシティの推進の一環として、市民、企業等による長崎の魚のPR、消費拡大等に資する自主的・主体的な取組みを促進するために、「長崎市さしみシティ推進事業費補助金」を創設しました。
「さしみシティ」というキャッチコピーを用いた、「長崎の魚」の魅力向上、情報発信、消費拡大につながる取組みを募集し、その取組みを支援します。
1. 補助対象 個人、法人、NPO法人、任意団体等
2. 補助額 1件あたり50万円以内
3. 補助率 補助対象経費の4分の3
キャッチコピー「さしみシティ」を用いて、
1.「魚の美味しいまち長崎」のイメージを浸透させる
2.「長崎の魚」の消費拡大につながる
3.観光コンテンツの一つとして「長崎の魚」の定着を図ることに寄与する
事業で、次のいずれかに該当するものが対象となります。
・さしみシティ実現の機運を醸成する事業
・さしみシティの魅力を高める事業
・さしみシティの情報を発信する事業
・その他さしみシティ実現に効果があると認められる事業
令和3年(事業決定後)~令和4年3月31日
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く