ここから本文です。
更新日:2023年9月7日 ページID:034950
子どもたちが豊かな自然環境の中で思いっきり遊びながら成長できる、雨の日や寒い日でも遊べる屋内の遊び場として、
令和4年10月28日にあぐりの丘に開館した、全天候型の子ども遊戯施設です。
「あぐりドーム」は、みなさまに長く愛され、親しまれる施設になるよう、公募のうえ、人気投票を行って決定した愛称です。
あぐりドーム外観
動画を長崎市公式YouTubeにて公開中! 30秒バージョン、3分バージョンがあります。
混雑防止のため、当面の間完全入替制といたします。
事前予約した方が優先です。(利用時間の30分前まで予約できます)
なお、当日空きがあれば事前予約なしの方でも入館できます。
回 | 利用時間 | 利用人数 |
1回目 | 9時~10時30分 | 250人 |
2回目 | 11時~12時30分 | 250人 |
3回目 | 13時30分~15時 | 250人 |
4回目 | 15時30分~17時 | 250人 |
個人のかたの予約はこちら (長崎市ホームページとは異なる外部サイトにつながります。)
団体利用(15人以上)の予約は、平日の利用の場合のみとし、電話での受付となります。
長崎市あぐりの丘 電話:095-801-3232
また、学級閉鎖等で自宅待機期間中のご利用は、ご遠慮ください。
子どもたちが安全に楽しく遊ぶため、各遊具を利用する際はルールを守って遊んでください。
クライミングウォール
※クライミングウォールについては、5歳以上、15キロから140キロのお子様が利用できます。
なお、クライミングウォールを利用するお子様は、上履きをご持参ください。
8時から18時まで ※年中無休(ただし、荒天時などは臨時休園する場合があります。)
うち、全天候型子ども遊戯施設
営業時間 9時から17時まで
休館日 水曜日、年末年始
(ただし、夏休み等学校休業日は開館、水曜日が祝日のときは翌営業日が休館)
区 分 | 個 人 |
団 体※ (15人以上) |
子ども(小学生まで) ※0歳児は無料 |
250円 | 200円 |
大人(保護者等) | 100円 | 80円 |
※団体は長崎市に所在する保育所、幼稚園、認定こども園(幼保連携型、保育所型、幼稚園型)、 小規模保育事業所、認可外保育施設(認可外保育施設、事業所内保育施設、企業主導型保育事業、居宅訪問型保育事業)、放課後児童クラブ、自治会の子ども会に限ります。
※子どものみ、または大人のみの入館はできません。子どもが入館する際には、保護者や付添人の同伴が必要です。
※中高生等が子どもとその保護者の同伴者として入館することは可能ですが、遊具で遊ぶことはできません。(入館時は大人料金が必要です)
次のかたについては、入館料の減免が可能です。
対象者 | 居住地 | 減免割合 | 減免を受ける方法 |
高齢者(60歳以上) | 長崎市内 | 10割 | 入館料支払時に、年齢がわかる公的な証明書を提示 |
障害者及び介護者 | 長崎市内 | 10割 | 入館料支払時に、障害者手帳等を提示 |
長崎市外 | 5割 | ||
平日に市内の保育所等が利用する場合 |
長崎市内 | 2割 | 入館を予定する日の原則2週間前までに、減免申請書を提出 (ただし、15人以上での利用の場合は提出不要です。) |
※減免申請書は、予約が完了してから提出してください。
なお、高齢者(60歳以上)、障害者及び介護者のかたは、減免申請書の提出は必要ありません。
証明書類をご持参のうえ、受付にお越しください。
※長崎市電子申請システムから提出することも可能です。長崎市電子申請システムで申請ができない場合は、減免申請書を郵送やメール、FAX等で長崎市こども政策課までご提出ください。 記入例はこちら
※保育所等とは、保育所、幼稚園、認定こども園(幼保連携型、保育所型、幼稚園型)、 小規模保育事業所、認可外保育施設(認可外保育施設、事業所内保育施設、企業主導型保育事業、居宅訪問型保育事業)、放課後児童クラブ、自治会の子ども会をいいます。
※減免割合は、団体で利用の場合でも個人料金からの減免になります。
令和4年10月28日から、指定管理者による運営に移行いたします
指定管理者:グロウスピア共同事業体 (指定期間 令和4年10月28日 ~ 令和10年3月31日)
新しいホームページもご覧ください!
お問い合わせ:長崎市あぐりの丘 電話:095-801-3232
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く