ここから本文です。
更新日:2023年3月1日 ページID:040002
長崎市では、新たな産業の創出に向けた取組の一環として、県外企業と地場企業とのオープンイノベーションの手法を活用した新規事業の創出の推進・支援を行っています。
今回は、廃料亭を活用したコミュニティ拠点創出や水産業の課題を起点とした魚のサブスクリプションサービスといった、都市部企業と地方がお互いの強み弱みを補完しあいながら進んでいる具体的事例を交えながら、「都市部×地方」のこれからを考えるイベントとなります。
新型コロナウイルスの感染拡大下で進んだ急速な社会の変革により、土地に縛られない働き方を行う個人・企業が増加する中で、「都市部と地方の補完関係の構築」という切り口から、地方での活動について一緒に考えてみませんか?
令和5年3月22日(水)13:30~16:30
※13:00開場
無料
DIAGONAL RUN TOKYO
東京都中央区八重洲2丁目8-7 福岡ビル4F
アクセス https://diagonal-run.jp/tokyo/access
80名
一般社団法人 WorkDesignLab 代表理事
石川 貴志 氏
一般社団法人Work Design Lab 代表理事 1978年生まれ。広島出身。「働き方をリデザインする」をテーマにした対話の場づくり、企業・行政・団体等と連携したプロジェクトを全国各地で推進。首都圏複業ワーカーと地方企業を繋ぐ様々な活動に注力している。総務省地域力創造アドバイザー、情報経営イノベーション専門職大学客員教授。
株式会社シーエーシー 経営企画部
齋藤 学 氏
株式会社シーエーシー社内では経営企画としてワークスタイル改革やシステム改革、ブランディングや地方創生など様々な企画を推進している。社外活動としてJUAS ワークスタイル改革コミュニティ事務局長やJISA中学校デジタル化プロジェクトなど複数の社団法人で部会を運営している。
伊藤忠インタラクティブ株式会社アチーブメント事業部 本質デザイングループ
松本 純一 氏
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。クリエイティブディレクター。広告制作会社を経て渡米。帰国後2019年より伊藤忠インタラクティブ株式会社に在籍。主な仕事に、Honda「Honda Sound Park」、練馬区「TOKYOとれたてライフin練馬」他多数。2020年より水産エコシステムを目指す長崎の企業、自治体とともにFFF Projectを立ち上げ事業を展開中。
株式会社toitoitoi 代表取締役
大島 徹也 氏
1984年南島原市生まれ。38歳。 長崎大学経済学部卒業後、大手不動産会社にて不動産開発に従事。長崎へUターン後、まちづくり事業を推進すべく株式会社toitoitoiを設立。長崎市茂木地区にて「地域まるごとホテル」をコンセプトにした宿泊施設、飲食店、コワークスペース、シェアオフィスを運営。現在新たに中小企業、マイクロ起業家育成支援事業の立ち上げを都市部企業と設立予定。
長崎県 産業労働部 新産業創造課 係長
松尾 幸治 氏
平成14年長崎県入庁。「おもしろい長崎を創る!」をモットーに、スタートアップの集積を目指し、県内で活動しておられる起業家、コミュニティなどをまわり、県が設置したスタートアップ交流拠点CO-DEJIMAとの連携等に注力中。また、オープンイノベーションの推進を支援すべく基礎自治体・金融・メディア等が横断的に連携したチームNAIGAICREWで活動を進めている。
株式会社十八親和銀行 地域振興部主任調査役
浜里 直 氏
2000年に十八親和銀行入行後、長崎市、佐世保市、福岡市内営業店に勤務し、2021年から地域振興部に配属。 2022年より、NAIGAICREWメンバーとして、地域企業と都市部企業にて社会課題解決および新規事業立ち上げについての支援活動を行っている。
13:00 | 開場 |
13:30 | オープニング |
13:35 | 長崎市のご紹介 長崎市企画財政部長崎創生推進室 久保氏 |
13:40 | オープンイノベーション支援チーム「NAIGAICREW」のご紹介 株式会社十八親和銀行 浜里氏 |
13:45 | ご講演 一般社団法人WorkDesignLab 石川氏 伊藤忠インタラクティブ株式会社 松本氏 |
14:25 | コミュニティの拠点となる各施設について ・オープンイノベーション拠点「moginote」 ・スタートアップ交流拠点「co-dejima」 ・東京、福岡、長崎3都市連携拠点「DIAGONAL RUN」 |
15:00 |
パネルディスカッション 代表理事 石川 氏 |
16:00 | ネットワーキング |
16:30 | クロージング |
※タイムスケジュールは変更の可能性があります。
予めご了承ください。
下記URLよりお申込み下さい。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/enquete/e000867.html
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く