ここから本文です。

令和5年度「長崎市ナイトタイムエコノミー推進事業費補助金」の対象事業を募集します

更新日:2023年4月25日 ページID:040140

必ず募集要項をご確認のうえご応募ください。

4月25日より、募集要項の5-6ページに「7選定」として審査項目等を追加しております。

目的

「出島メッセ長崎」や「西九州新幹線」の開業等により市外からの訪問客の増加や外貨獲得の好機を迎えているなかで、長崎市には夜型の観光メニューが少なく、夜間の消費拡大につながる魅力向上にはまだまだ開発の余地があります。
このことから、ナイトタイムエコノミーの活性化を推進するための長崎市ならではのコンテンツを創出させ、訪問客増加の好機を活かし、夜間消費の拡大を図るとともに、経済の活性化を図ることを目的とし、長崎市のナイトタイムエコノミーを推進するための事業を募集します。

【本事業における用語の定義】
・ナイトタイムエコノミー:夜間における経済活動をいう。
・夜間:概ね18時から翌日朝6時までの時間帯をいう。

制度の内容

(1)対象者

市内に事業所を有する法人その他の団体又は個人(以下、「団体等」という。)
ただし、次に掲げる事項に該当する場合は補助金の対象としない。


ア 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を営む者に該当する場合
イ 市税、事業税(県税)、消費税又は地方消費税(国税)の滞納がある場合(ただし、新型コロナウイルス感染症の影響による市税の徴収猶予もしくは換価猶予、県税に係る徴収猶予もしくは換価猶予、国税に係る納税の猶予もしくは換価猶予を受けている場合は滞納として取り扱わないが、猶予期間内の納税が必要なものとし、納税がない場合は交付を受けた補助金を速やかに返還しなければならない。)
ウ 暴力団、暴力団員、暴力団関係者に該当する場合

(2)補助対象事業

令和6年2月末日までに事業が完了するものであって、ナイトタイムエコノミー推進に資する事業で、次に掲げる要件を全て満たすもの。

ア 夜間において市内外からの集客が見込まれること。
イ 市内で行われること。
ウ 観光、自然、文化、食材等の長崎市の地域資源を活用した、ツアー、アクティビティ、体験、イベント等の新たなコンテンツの創出を行う取組みであること。
エ 原則として令和5年度以降に新たに実施される事業であること。ただし、既に実施されている事業であっても、夜間の更なる集客が見込まれると認められる事業にあっては、この限りでない。
オ 補助対象事業終了以後、当該事業を継続する意思があること。

(3)応募事業の審査から補助金申請までの流れ

令和5年5月末日までに必要書類を揃えて応募。6月の審査会を経て採択された場合に補助金の申請が可能となる。審査会では外部委員に対して、応募事業のプレゼンテーション(発表10分程度、質疑7分程度)をしていただく。

(4)補助金の額

対象経費の合計額(補助対象事業の実施により得られる収入があるときは、補助対象経費の合計額から、当該収入を減じた額)の1/2以内の額(1,000円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額)

(5)補助限度額

1件あたり200万円

(6)事業の公募期間

令和5年5月31日まで
※計画書の記載漏れの有無の確認のため、可能な限り、募集締切日の2週間前(令和5年5月17日)までに、事前相談を行ってください。

(7)事業の実施期間

補助金交付決定後(令和5年6月予定)~令和6年2月29日

(8)応募書類

ア 長崎市ナイトタイムエコノミー推進事業計画書(第1号様式)
イ 長崎市ナイトタイムエコノミー推進事業収支予算書(第2号様式)
ウ その他必要書類(募集要項をご確認ください)

(9)補助金の対象経費

補助金の対象となる経費は、次のうち、申請事業の実施に直接必要なものとします。
・賃金(臨時的に雇用したパート・アルバイト賃金)
・報償費(講師・委員等謝礼金)
・旅費(宿泊費及び旅費)
・需用費(消耗品費、印刷製本費、光熱費、修繕費)
・役務費(通信運搬費、保険料、広告料、手数料)
・委託料(外注費)
・使用料及び賃借料(会場使用料、賃貸借料等)
・工事請負費(建物、工作物等の工事請負費、空き家等の改修費)
・原材料費(製品製造、工事等に必要な原材料費)
・備品購入費(備品購入費、機械器具費)
※備品購入費については、車、パソコン等の本事業以外でも使用することが想定される汎用性の高い備品の購入は除く。
※総事業費に占めるハード事業に要する経費(工事請負費、原材料費、備品購入費)の割合については、1/2未満に限る。

お問い合わせ先

商工部 商工振興課 

電話番号:095-829-1150

ファックス番号:095-829-1151

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(14階)

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「中小企業支援・企業立地支援・新産業創出」の分類

ページトップへ