ここから本文です。

高齢者の方を対象としたインフルエンザ予防接種について

更新日:2023年10月4日 ページID:026002

高齢者インフルエンザ予防接種

長崎市では、令和5年10月1日から令和6年2月29日まで、高齢者の方を対象としたインフルエンザ予防接種の助成を実施します。接種につきましては、医療機関へ直接お申し込みください。

対象となる方(定期接種対象者)

長崎市民で次に該当する方

  1. 接種日時点で65歳以上の方
  2. 接種日時点で60~64歳で、心臓、じん臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

接種料金

2,000円

接種の際に医療機関の窓口でお支払いください。
※なお、次の1から3のいずれかに該当する方は、接種を受けるときに各種証明書を医療機関へ持参すると接種料金が無料になります。

  1. 市民税非課税世帯の方
    令和5年度の世帯主の市・県民税非課税証明書(写し可) ※接種者本人または世帯主の介護保険負担限度額認定証または後期高齢者医療限度額適用・標準負担額認定証をご持参の方はそれぞれの写しでも可 非課税証明書の発行についてはこちらのページをご覧ください。
  2. 生活保護受給世帯の方
    長崎市福祉事務所公費負担診療依頼証 
  3. 中国残留邦人等に対する支援給付の支給決定がされている方
    中国残留邦人等本人確認証

実施場所

お近くの医療機関
ただし、一部の医療機関では実施しておりませんので、ご希望の医療機関に事前にお問い合わせください。

予防接種を受ける方へ(お願い)

基礎疾患のある方は、かかりつけの先生とよく相談し、予防接種を受けるか判断してください。

関連情報

お問い合わせ先

市民健康部 地域保健課 

電話番号:095-829-1153

ファックス番号:095-829-1221

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(11階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

ページトップへ