ここから本文です。
更新日:2013年3月1日 ページID:007710
外形は草書の「長」をデザインし、鶴の港を象徴して折り鶴の形を星状に配しています。
中の5つの市の字は、安政年間に開港した5港の一つであることを表わしています。
シーボルトがハイドランゼア・オタクサという学名をつけて世界に紹介した日本原産の花です。この学名は、彼が愛した長崎の女性「お滝さん」にちなんだといわれています。
あじさい(イメージ)
中国原産の落葉樹で、江戸時代に長崎から全国に伝わりました。高木で、密集した菱形の葉は、夏には濃い緑を、秋には目の覚めるような紅葉を見せてくれます。
なんきんはぜ(イメージ)
長崎市の美しい自然と港、文化と歴史、地方自治などを五七調で歌っています。
楽譜をクリックすると歌が流れます。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く