ここから本文です。

興福寺の瑠璃燈

更新日:2021年10月28日 ページID:000710

興福寺の瑠璃燈

(こうふくじのるりとう)

市指定有形文化財

興福寺の瑠璃燈

指定年月日 昭和43年11月20日

所在地 長崎市寺町4番32号 興福寺境内

この瑠璃燈は、大雄宝殿の中央高く懸けてあるもので、これは上海より運ばれ、この堂内で組み立てられたものである。 中国の工匠の作で、纒龍(てんりゅう)・人物などの彫刻は実に巧妙である。この燈篭は、清朝末における中国の精巧な工芸品の系譜に属するもので、 わが国に存在するこの種のものの中でも最大のものである。 燈篭の四囲に従来の紙や絹を使わず、ガラスを使用していることなど、 中国における洋風趣味と考えあわせて、興味あるものがある。黄檗清規(おうばくしんぎ)では琉璃燈の文字を使っている。
形状 高さ2.18メートル、径1.31メートル

備考

地図検索(新しいウィンドウで開きます)

路面電車・バス「市民会館」下車徒歩5分

お問い合わせ先

文化観光部 文化財課 

電話番号:095-829-1193

ファックス番号:095-829-1219

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(14階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「文化・スポーツ・おでかけ」の分類