ここから本文です。

本河内宝篋印塔

更新日:2013年3月1日 ページID:000519

本河内宝篋印塔

(ほんごうちほうきょういんとう)

市指定有形文化財

本河内宝篋印塔

指定年月日 昭和50年3月10日

所在地 長崎市本河内2丁目1番

この本河内宝篋印塔は、文化8年(1811)、本篭町住の薬種商中村盛右衛門仲凞・嘉右衛門茂済父子か造塔施主となり、肥後の人豪潮が建てた供養塔である。豪潮は大願を立て全国に2千基の塔を建てたという。豪潮塔といわれるものである。笠の隅飾(すみかざり)が華麗であり、蓮座(れんざ)の下にさらに第二の塔身がある。いずれの種子も重厚である。長崎市内には清水寺・禅林寺・春徳寺に現存するが、この塔はその中で最大のものである。なお県内には平戸の最教寺・野母崎の観音寺に1基ずつある。

  • 種子…密教などで如来・菩薩・天などを表わす特定の梵字

備考

地図検索(新しいウィンドウで開きます)
(補足)地図は目的地周辺の概ねの位置を示しています

  1. 路面電車「蛍茶屋」下車徒歩10分
  2. バス「番所」下車徒歩5分

お問い合わせ先

文化観光部 文化財課 

電話番号:095-829-1193

ファックス番号:095-829-1219

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(14階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「文化・スポーツ・おでかけ」の分類