第5回 坂本洋司さん


2003年11月、卓越した技能を持つ技能者を表彰する厚生労働省“現代の名工”を受賞。これまで食文化の分野では数少ない受賞に輝いたのは、なんと市民に馴染みの深い長崎市役所地下1階レストランの坂本シェフ。
今回の「愛すべき、長崎人」は、長崎の食文化を意欲的に研究、発信し続けている料理人、坂本さんに“長崎の魅力”についてうかがった。
 
その道40年のキャリアを持つ坂本さんは長崎生まれの長崎育ち。修業中もほとんど長崎を離れなかったのだという。長崎を拠点とした食文化の取得、研究、発信。その背景には長崎の食文化の歴史との出会いがあった。

坂本さん「料理人となって15年ぐらいたった時に長崎の食文化の歴史の深さを知る出会いがあったんです。私の実家は矢の平で近くに伊良林町があります。伊良林というと草野丈吉という人が日本で初めて西洋料理店“良林亭(りょうりんてい)”、のちの自由亭を開業した場所です。当時私の店に、おそらく草野丈吉さんのお孫さんにあたる方でしょうか、よく食べに来られていたんです。度々その方の自宅にもお邪魔することがあったのですが、西洋の骨董品が所せましと置かれていたのを覚えています。そこで“そうか、長崎には西洋料理発祥の地という深い歴史があるんだ”と再確認させられ、文献や郷土史家の方の話をもとに当時の自由亭で出されていた料理や出島のオランダ人達が食べていた正月料理などを研究し、再現するようになりました。草野丈吉の存在は、私の料理人としての方向性に強く影響を与えてくれました。」

影響を受け、坂本さんの料理はどのように変化していったんですか?

坂本さん「それからは近海ものの魚や長崎で収穫された野菜、長崎らしいものを作るために県産品を活用していくことを意識してきましたね。県の農林水産課と私が所属している全日本司厨士協会の長崎支部、長崎県調理師協会とで、“対馬地鶏”など毎年テーマを定め、県産品の活用を県、市民に強く訴えるコンクールや講演会などを長年続けています。この市役所のレストランでもそうです。毎日来られている方々に“食をテーマに訴えかける”。料理は形には残りませんが、食べた人の記憶に残る芸術です。長崎の郷土料理という芸術を多くの人に知ってもらい、食文化で長崎の活性化に役立てれば……と思い、実践しています。」

長崎市役所庁内レストランの
厨房にて

それでは最後に観光客、またはこれから長崎に移り住む方へ訪れて欲しい場所など具体的なアドバイスを。

坂本さん「やはりグラバー園ですね。草野丈吉が開業した旧自由亭の建物が全体の4分の1ほど移築されていますし、私が加盟する全日本司厨士協会の長崎支部が、この旧自由亭前に“西洋料理発祥の地”の記念碑を建立しています。グラバー園はもちろん多くの観光客にも訪れて欲しいですが、市民にもっと活用してもらいたい場所です。


一部移築された旧自由亭


西洋料理発祥の地の記念碑


現在、食を通じてグラバー園の魅力を紹介しようと、140年前に食べられていた「出島和蘭正月料理」を旧グラバー住宅大食堂に再現しています。ウェディングの企画など園内で食事をすることができる機会もありますが、できれば日常的に園内に現存する文化財で食事ができるように活用できれば、文化財の魅力が一層増すとも考えています。もっともっと市民や観光客にとって魅力的な場所となるように、この夢を持ち続け、実現できるように私もがんばっていきたいと思っています。」



旧グラバー住宅大食堂の再現料理


日替り定食400円! 長崎市役所庁内レストラン、一日の利用客の数は650〜700名にものぼるという。今回、坂本さんが手にした“現代の名工”という勲章は、長崎の食文化伝承への尽力と、長年市民の食生活に密着し広く受け入れられるよう邁進(まいしん)してきた努力の賜物。
一度も利用したことがないという方! “名工”が生み出す長崎の味をぜひ一度ご賞味あれ。ただし、昼休み時間(12:00〜13:00)はたいへん混み合うので、この時間を避けて行くのが名工の味を堪能するコツです。

※長崎市役所庁内レストラン TEL095(825)5586


【もどる】