| 
          
            
| 電話095-822-8223 南山手町8-1 |   
            | ●JR長崎駅からのアクセス 路面電車/長崎駅前から正覚寺下行きに乗車し、築町電停で反対側線路へ渡り石橋行きに乗り換える。その際、料金を支払い「乗り換え券」を貰う。大浦天主堂下で下車、徒歩7分。
 バス/バス停長崎駅前東口から田上、大平橋行きに乗車し、大浦天主堂下で下車、徒歩7分。
 車/長崎駅前から約8分。(ただし、グラバー園には駐車場はありませんので近くの駐車場をご利用ください)
 |  
 
| ●開園 |   
| 昭和32年(1957)、三菱工業株式会社長崎造船所より旧グラバー住宅及び庭園の寄贈を受け、一般公開を行う。
 その後、国指定重要文化財のグラバー住宅、リンガー住宅、オルト住宅を核として、外国人居留地であった南山手のこの地に、市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元。
 昭和49年(1974)より、名称を「グラバー園」と改めオープン。
 広大な園内には石だたみの回遊道路を廻らし異国情緒満点!
 長崎港を望む格好の立地で長崎を代表する観光スポットとなっている。
 
 |  
 
 
 
| ●開園時間 3月1日〜7月19日 8:00〜18:00 7月20日〜10月14日 8:00〜21:30
 10月15日〜11月30日 8:00〜18:00
 12月1日〜12月31日 8:00〜20:00
 2月1日〜2月15日 8:00〜19:00
 
 ●入園料金 一 般 600円(前売500円)
 高校生 300円(前売240円)
 小中生 180円(前売140円)
 (前売券は長崎市観光案内所、長崎市役所観光振興課、
 ファミリーマート・チケットぴあ各店にて販売/
 身体障害者手帳・老人手帳所持者で提示の方は料金の割引きあり)
 |  
 
 
 
| ●文化財 |   
| 旧グラバー住宅主屋付属屋(国指定重要文化財) 旧リンガー住宅(国指定重要文化財)
 旧オルト住宅(国指定重要文化財)
 |  
|  |  |  |  
|  旧グラバー住宅主屋付属屋
 |  旧リンガー住宅
 |  旧オルト住宅
 |  
 
          
            | ●園内マップ |  
            |  |  
 
 
| 旧グラバー住宅前の石だたみの中にハート型の石が!!
 長崎の人には比較的浸透してきたこのハートストーンは、この石に触れて願えば恋がかなう!という伝説をもっている。
 園内にはこの場所を含め2ケ所ハートストーンがあるので(※注・案内板などはありません)ぜひ探してみよう。
 
 |  
 
 
| ●取材メモ2 なるほど! だからオペラ縁りの地なのだ |  
 
| プッチーニ作の歌劇『蝶々夫人(マダム・バタフライ)』のモデルは、グラバー夫人のツルさんという説がある。
 ツルさんは接客のときにいつも蝶の紋の着物を身に付け、外国人から「お蝶さん」と言われていたらしい。
 『蝶々夫人』は幕末、明治の長崎を舞台に、港の見える丘で帰らぬ人・ピンカートンを待っていた悲しい女性の物語だが、この主人公『蝶々夫人』を何度も演じた三浦環の記念像がグラバー園内に建てられている。
 その像の近く、旧自由亭の傍らには、第1回「世界マダムバタフライコンテスト」優勝者のプリマドンナ、マリア・カラスが来崎し、グラバー園に赴いた際に記念に植樹した木も立っている。
 
 |  |