長崎市へのご意見・ご提案等の紹介
これまでに寄せられたご意見・ご提案等の内容をご紹介します。
年代:【不明】 【2022年06月受信】
ご意見(要旨) 【地域公民館職員の在り方について】 |
地区公民館の職員が、公民館講座や自主講座に地域の参加者の中に入り、手芸等を行っていて、受付にいない事が多い公民館がある。職員の職務を今一度確かめて頂きたい。また、何十年と同じ人が勤めている。期限を5年くらいに区切ったら如何か。
特定するのは差し控えますが、南部地区公民館です。旧体質が抜けないようですね。
市の職員ではなくても、利用者には、違いがわかりませんので、職員が遊んでいるとしか、みえません。 |
【2022年08月05日回答】
回答 【生涯学習課】 |
地区公民館には、再任用職員や会計年度任用職員が1名または2名在籍しております。それぞれ任期は1年となっております。
任用にあたっては、その職務を遂行するために必要とされる適性や能力、体力等を総合的に判断したうえで、任期ごとに選考しておりますが、その結果、継続して勤めていただいている方もいらっしゃいます。
勤務内容としましては、公民館に関する事務として、主に貸館や図書の受付・事務処理などを行っておりますが、公民館職員が講師となって主催講座を開催する地区公民館もあります。
そのため、講座開催中は受付の席を外すことになりますが、その際は、受付に講座開催中のため不在である旨の掲示をしております。
また、講師でない場合でも、講座の状況を確認するため、講座開催中に部屋に入ることもありますが、来館者があったときには、すぐに対応できるようにしております。
地区公民館の職員について、地域住民と親密な信頼関係を築くことも重要であるため、受講者の方たちと談笑する場合もあると思いますが、勤務中の長時間にわたる談笑は行わないよう指導いたします。 |
関係所属 |
生涯学習課 【直通番号】:095-829-2044】
|
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。
検索ページへ戻る ページのトップへ
|