長崎市へのご意見・ご提案等の紹介

これまでに寄せられたご意見・ご提案等の内容をご紹介します。

年代:【70代】  【2020年08月受信】

ご意見(要旨) 【防災無線の放送範囲について】
火災が発生した際に防災無線で発生場所と消防団の出動指示が放送されますが、私の居住地は愛宕2丁目にも関わらず鳴滝や本河内などの火災情報が流れてきます。
以前は小島中学校区内の火災時のみ流れていたように思うのですが、最近になって桜馬場中学校区方面の火災情報が流れてくるようになりました。
これでは真に必要な情報かどうか紛らわしいのではないでしょうか。
恐らく白木町あたりに設置してあるスピーカーから流れているようですが、放送する範囲の見直しをお願いできませんでしょうか。

【2020年11月20日回答】

回答 【防災危機管理室】【指令課】
ご意見いただきましてありがとうございます。回答が遅くなり大変申し訳ありません。
お問い合わせいただいた火災発生時に放送する防災行政無線については、地域を管轄する消防団員の緊急招集と火災現場付近に居住する市民等への注意喚起を促すための情報提供を目的として、消防局から放送を行っています。
そのため、放送する範囲については、火災発生場所付近のスピーカーだけでなく、出動する消防団の管轄区域に設置されているスピーカーから放送を行っているところです。
お尋ねの白木町に設置されているスピーカーからは、白木町を管轄する第8分団を招集する際に放送を行っていますが、第8分団の管轄区域は、八幡町、伊勢町、新大工町、伊良林1丁目から3丁目、桜馬場1丁目から2丁目、中川1丁目から2丁目、新中川町、鳴滝1丁目から3丁目、本河内1丁目から4丁目、矢の平1丁目から4丁目、白木町及び彦見町となっており、中学校区とは異なっています。
このようなことから、火災が発生する場所によっては、お住まいの場所から離れた場所に関する放送が聞こえる場合がありますが、迅速な消防活動を行うことを目的として放送していますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、長崎市では、防災行政無線で放送を行う際は、防災メール、SNS(ツイッター、フェイスブック)、市ホームページ、テレホンサービス(火災や災害の情報については「0180-999-001」、防災行政無線の内容確認は「0180-999-002」)、テレビのデータ放送など、複数の広報媒体を活用して、多くの市民の皆様に情報を取得いただけるよう努めております。必要な情報を入手する方法として、よろしければこれらの手段もご活用下さい。 
関係所属 防災危機管理室  【直通番号】:095-822-0480】
指令課  【直通番号】:095-822-0451】

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。

検索ページへ戻る   ページのトップへ