[0]長崎市(ホーム)

すり身入り昆布巻き


更新日:2013年11月29日
ページID:024764

ながさき味わいの匠「興善塾 長崎伝統料理伝習所」の「すり身入り昆布巻き」

 おめでたい席に欠かせない昆布ですが、昔から日本では、昆布を「広布(ヒロメ)」と呼び、その長い姿から縁起の良い食品として重宝されています。また、『よろこぶ』に語がつながることからも、とっても縁起が良い食材です。

来年のおせち料理の一品にいかがでしょうか♪

材料

作り方

  

1.昆布を10分ほど水に浸し、やわらかくする。

2.1の水分を拭き取り、まきすの上に広げ、片栗粉を薄く振る
  ※昆布が細いときは数枚並べて巻いてもよい。昆布のつなぎ目にも片栗粉を振ります。

3.2の昆布の四方を少しあけて、すり身を均等にのばし広げ、まきすを使ってくるくる巻く。

4.まきすをはずした3をラップで巻き、形を整える。このとき、すり身が出ないように両端をねじっておきます

5.4を蒸し器に入れ、沸騰してから20分間蒸す。

6.蒸しあがったら、食べやすい大きさに切って盛り付けて出来上がり。

 

ながさき味わいの匠 「興善塾 長崎伝統料理伝習所 」

 

正月やおくんちなどにちなんだ料理の教室を開いています。伝統料理には演技をかつぐ料理もおおくあるんですよ。


お問い合わせ先
水産農林部 水産農林政策課 
電話 095-820-6562

HOME > 子育て・学び > 食育 > ながさき地産地消レシピ > すり身入り昆布巻き


[2]このページの先頭へ戻る ▲
長崎市(ホーム)
Copyright (C) NAGASAKI CITY All rights reserved.