ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・学び > 学び > 生涯学習 > 長崎市東公民館(講座・イベント情報)

長崎市東公民館(講座・イベント情報)


本文

ページID:0006815 更新日:2025年7月8日更新 印刷ページ表示

東公民館 庁舎

東公民館

施設情報・様式等ダウンロード利用案内、講座・イベント情報

目次

講座・イベント情報

令和7年度 特別講座「わくわくいっぱーい!かたり音 おもちゃ箱 in にこセン」開催!

令和7年度「夏休み子ども講座」開催!

令和7年度「春の講座」

絵本・児童書・知育玩具を譲ってください!

令和7年度年間講座のお知らせ

東公民館だより

公民館実践発表

東公民館自主学習グループ

講座・イベント情報

東公民館で開催される講座やイベントの情報、休館のお知らせ、毎月発行している東公民館だより、東公民館で活動している自主学習グループ、公民館で実践している取り組みを掲載しています。

令和7年度 特別講座「わくわくいっぱーい!かたり音 おもちゃ箱 in にこセン」開催!

今年もにこセンにかたり音がやってきます!親子で心弾むひとときを一緒に楽しみましょう!
多数のご応募ありがとうございました。定員に達しましたので、受け付けを終了しました。

期日

令和7年8月5日(火曜日)

時間

午前10時30分~午前11時30分(開場10時10分)

場所

長崎市東公民館 研修室2 (東部地区にこにこセンター2階)

入場料

無料

出演者

かたり音(保育士・レクリエーションインストラクター・ピアノ講師などによるユニット)

チラシ

わくわくいっぱーい!かたり音 おもちゃ箱 in にこセン (PDFファイル/736KB)

申し込み後、キャンセルする場合は、必ず、東公民館に電話(095-838-3732)をしてください。長崎市電子申請サービスで届いたメールは送信専用です。返信いただいても対応できません。ご了承ください。

 

令和7年度「夏休み子ども講座」開催!

~夏休みだ!楽しいことがいっぱいのにこセンへ行こう!~

多数のお申し込みありがとうございました。定員を超えた講座は抽選をし、結果は7月11日(金曜日)までにお知らせします。講座の受講をキャンセルする場合は、必ず、東公民館に電話(095-838-3732)をしてください。長崎市電子申請サービスで届いたメールは送信専用です。返信いただいても対応できません。ご了承ください。結果のメールが届かない方も電話でお問い合わせください。

追加募集する講座

・マジックをやってみよう (7月25日 金曜日 13時30分~ 3~6年生対象)
・こども平和映画会 (8月23日 土曜日 10時~ 全学年対象)

申し込み方法

1.電話(095-838-3732)
2.東公民館事務室窓口(東部地区にこにこセンター2階)

定員になり次第受け付けを締め切ります。

詳しい講座の内容は下記の「東公民館夏休み子ども講座」をクリックして確認してください。
東公民館夏休み子ども講座 (PDFファイル/223KB)

令和7年度「春の講座」

講座の日程や持ってくる物を確認したい方は、下表の講座名をクリックしてください。

大人対象の講座
表1
講座名 講座名 講座名
現川焼をつくってみよう!
現川焼をつくってみよう! (PDFファイル/456KB)
<高齢者講座>
元気かばい!2025(春)
元気かばい!2025(春) (PDFファイル/509KB)
<女性講座>
ママのほっとタイム
ママのほっとタイム (PDFファイル/879KB)
絶品!あったかホームメイドパン
絶品!あったかホームメイドパン (PDFファイル/341KB)
<年間講座>
にこセンシネマ
にこセンシネマ (PDFファイル/259KB)
申し込み不要
 
こども対象の講座
表2
講座名 講座名 講座名

楽しい卓球教室
楽しい卓球教室 (PDFファイル/310KB)

レッツエンジョイ!親子で英会話
レッツエンジョイ!親子で英会話 訂正版 (PDFファイル/494KB)
大型絵本などの読み聞かせ
大型絵本などの読み聞かせ (PDFファイル/282KB)
申し込み不要
<年間講座>
おはなしのへや
おはなしのへや (PDFファイル/240KB)
申し込み不要
   

絵本・児童書・知育玩具を譲ってください!

令和7年12月7日(日曜日)に「にこセン子育てフェスタ」を開催します。ご家庭に眠っている絵本・児童書・知育玩具がありましたら、譲っていただきますようお願いいたします。今回募集した絵本・児童書は図書室の蔵書にはなりませんので、予めご了承ください。なお、こども服は受け付けておりません

受け付け可能な本

・状態の良い絵本や児童書
(名前が書いてあるものはわからないように処理をしてお持ちください。)

受け付けできない本

・汚れ、シミ、破れ、落書き、変色などがある状態の悪い絵本や児童書
・辞典や伝記
・マンガやコミック
・文芸書や文庫本(こども向けでないもの)

受け付け場所

長崎市東公民館事務室(東部地区にこにこセンター2階)

受け付け締め切り

令和7年11月30日(日曜日)

受け付け時間

9時~21時

チラシ

詳しくは「絵本・児童書・知育玩具を譲ってください!」をクリックしてください。
絵本・児童書・知育玩具を譲ってください! (PDFファイル/482KB)

令和7年度 年間講座のお知らせ

1年を通して行われる講座です。参加費無料、申し込み不要です。当日会場にお越しください。
内容が変更になる場合があります。

表3
講座名 期日 時間・場所

<成人講座>
にこセンシネマ
にこセンシネマ年間スケジュール (PDFファイル/385KB)

偶数月の第2土曜日
4月・8月は第3土曜日

13時半から(2時間程度)
3階 多目的ホール

<青少年講座>
おはなしのへや
おはなしのへや年間スケジュール (PDFファイル/235KB)

毎月第2金曜日
4月は第3金曜日

11時から11時半
2階 和室2

<青少年講座>
こどもシアター
10月以降の内容未定

偶数月の第2土曜日
4月は第3土曜日
8月休み

10時から(1~2時間程度)
3階 多目的ホール

東公民館だより

公民館で配布しています。わからない場合は窓口でお尋ねください。

東公民館だより(令和7年度7月号) (PDFファイル/911KB)

公民館実践発表

東公民館で力を入れた取り組みと振り返りをご紹介します。

詳しくは「地域に愛される公民館づくりを目指して」~公民館講座の周知の工夫を通して~をご覧ください。

令和6年度テーマ「地域に愛される公民館づくりを目指して」~公民館講座の周知の工夫を通して~ (PDFファイル/1.17MB)

東公民館自主学習グループ

東公民館の自主学習グループです。

見学、入会希望の場合は、東公民館へお問い合わせください。

東・戸石地区公民館学習グループ一覧表 (PDFファイル/137KB)

 

 

 

施設情報・様式等ダウンロード利用案内、講座・イベント情報

電話(095-838-3732

東公民館事務室窓口(東部地区にこにこセンター2階)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)