ここから本文です。

キアンコウ

更新日:2013年3月1日 ページID:005776

キアンコウ

地方名

ハタアンゴ(鹿児島)、アファー(沖縄)

主な漁法

底曳網

特徴

雌は体長150センチメートルに達する。産卵期は春から初夏にかけて。
水深100メートル前後の砂泥底に生息する。グロテスクだが、皮はゼラチン質でコラーゲンが多く含まれている。アンコウ鍋に使われる「七つ道具」とは、キモ(肝臓)、ヌノ(卵巣)、エラ、ミズブクロ(胃)、トモ(尾びれ)、ニク、カワのことを指す。
頭の上にある2本のアンテナ状の突起を使って小魚を誘って食べるので、海外ではアングラーと呼ばれている。

分布域

茨城県以南

食べ方

冬が旬。肉は、白身で柔らかく水っぽい。アンコウ鍋が最もポピュラーな食べ方。

キアンコウ
キアンコウ

お問い合わせ先

水産農林部 水産振興課 

電話番号:095-820-6563 ( 直通 )

ファックス番号:095-827-6513

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(14階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く