ここから本文です。

がん検診・胃がんリスク検診のお知らせ

更新日:2024年3月13日 ページID:004598

長崎市に住民票のあるかたは、加入している健康保険の種類に関係なく、がん検診(肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮がん、前立腺がん)、胃がんリスク検診が受診できます。
(職場で受診する機会があるかたは除きます。検診種類毎の対象年齢は、下表をご覧ください。)

いずれのがん検診も、自覚症状のあるかた、治療中、経過観察中のかたは受診できません。
また、身体の状態により受診ができない場合があります。
受診時は、年齢と住所が確認できるマイナンバーカード、保険証などの身分証明書をご提示ください。
被爆者のかたは、被爆者がん検診を受けましょう。(詳しくは、原爆被爆対策部援護課 電話095-829-1149)

青いハト

受診方法

2通りあります。

各がん検診の詳細については、「検診内容、自己負担額、検診結果のお知らせ等」をご確認ください。

(1)医療機関

直接、がん検診実施医療機関へ連絡し「長崎市のがん検診」と伝え、予約して受診しましょう。

がん検診 実施医療機関一覧(令和5年12月15日現在)(PDF形式 1,028キロバイト)

(2)集団検診会場(公民館等で行う集団の検診)

予約制

次の日程表をご確認のうえ、各検診日の申込期間に予約して受診しましょう。

集団検診(5月~10月)(PDF形式 350キロバイト)

集団検診(11月~3月)(PDF形式 1,915キロバイト)

予約先: けんしん予約センター ☎0120-611-711(平日) 8時30分~17時15分

※天候等により、今後予定している検診が中止となる場合があります。
※毎月の広報ながさき、長崎市ホームページにて最新情報をご確認ください。

検診内容・自己負担額

下表のとおり

ただし、次のかたは自己負担額が無料になりますので受診の際、各種証明書等をご持参ください。
(1) 高齢者の医療の確保に関する法律による後期高齢者医療被保険者 <後期高齢者医療被保険者証>
(2) 医療保険各法による高齢受給者 <高齢受給者証>
(3) 生活保護法による被保護世帯に属するかた <診療依頼証(長崎市福祉事務所公費負担診療依頼証)>
(4) 中国残留邦人等支援法に基づく特定中国残留邦人の方など <中国残留邦人等本人確認証>
(5) 市民税非課税世帯に属するかた <世帯主の令和5年度の市・県民税非課税証明書の写し>

1. 医 療 機 関 で 受 診 す る 場 合 

検診の種類

対象年齢 検診内容・自己負担額 受診間隔 受診方法等
肺がん検診 40歳以上

(胸部X線) 400円

(かく痰) 500円

※かく痰は医師が必要

と認めた場合に実施

します。

※65歳以上のかたは、

胸部X線、かく痰は

無料。

年度に1回

(令和5年4月1日~

令和6年3月31日に1回)

受診をご希望の方は、

「長崎市のがん検診を受診したい」と

下記の医療機関へ直接申込ください。

(長崎市内の医療機関に限ります)

がん検診 実施医療機関一覧
(令和5年12月15日現在)
(PDF形式 1,028キロバイト)

医療機関一覧は、東・西・南・北の

地区ごとに分類し、

町名の五十音順です。

地区のイメージ図は下記のとおり。

nagasakisi

胃がん検診 40歳以上

(胃カメラ) 2,000円

(バリウム) 2,000円

大腸がん検診

40歳以上 (便潜血検査) 600円
乳がん検診

30~39歳 

(エコー) 1,400円 

年度に1回 

(令和5年4月1日~

令和6年3月31日に1回)


※年度内に40歳になるかたは、

受診日時点の年齢の検診内容

(エコーまたはマンモグラフィ)

いずれか一つとなります。

40歳以上

(マンモグラフィ)

40~49歳 2,000円

50歳以上 1,600円


2年度に1回

(令和4年4月1日~

令和6年3月31日に1回)

※令和4年4月1日以降に受診

されたかたは対象となりません。

子宮がん検診

20歳以上

(頸部) 1,000円

(頸部・体部) 1,700円

※子宮体部の検査は、

医師が必要と認めた

場合に実施します。

前立腺がん

検診

50歳以上 (採血)無料

年度に1回

(令和5年4月1日~

令和6年3月31日に1回)


※前立腺疾患で治療中または

経過観察中のかたは対象と

なりません。

あじさいコールへ

事前申し込みが必要です。
(電話 095-822-8888)

※検診場所は、

長崎市医師会医療センター

診療所 (栄町2-22)

胃がんリスク

検診

(3の説明参照)

令和5年4月1日現在

40、45、50、

55、60歳

(採血)1,000円 受診期限 令和6年3月31日

下記医療機関へ直接申込ください。

がん検診 実施医療機関一覧
(令和5年12月15日現在)
(PDF形式 1,028キロバイト)

2. 集 団 検 診 ( 公 民 館 等 ) で 受 診 す る 場 合

検診の種類

対象年齢 検診内容・自己負担額 受診間隔 受診方法等
肺がん検診 40歳以上

(胸部X線) 無料

(かく痰) 300円

※かく痰は医師が必要

と認めた場合に実施

します。

※65歳以上のかたは、

胸部X線、かく痰は

無料。

年度に1回

(令和5年4月1日~

令和6年3月31日に1回)

お近くの公民館等で、がん検診
を行っております。

検診車


事前予約制となります。

予約先 けんしん予約センター

(☎0120-611-711)

集団検診(5月~10月)
(PDF形式416キロバイト)

集団検診(11月~3月)
(PDF形式 1,915キロバイト)

(胃がんリスク検診は、特定健診

を実施している会場では受診可)


*天候等により、中止・延期と
なる場合があります。

胃がん検診 40歳以上

(バリウム) 500円

大腸がん検診

40歳以上 (便潜血検査) 300円

乳がん検診
30~39歳

(エコー) 900円 

年度に1回

(令和5年4月1日~

令和6年3月31日に1回)


※年度内に40歳になるかたは、

受診日時点の年齢の検診内容

(エコーまたはマンモグラフィ)

いずれか一つとなります。

40歳以上

(マンモグラフィ)

40~49歳 1,500円

50歳以上 800円

2年度に1回

(令和4年4月1日~

令和6年3月31日に1回)

※令和4年4月1日以降に受診

されたかたは対象となりません。

子宮がん検診

20歳以上

(頸部) 400円

前立腺がん

検診

50歳以上

(採血)無料

年度に1回

(令和5年4月1日~

令和6年3月31日に1回)


※前立腺疾患で治療中または

経過観察中のかたは対象と

なりません。

胃がんリスク

検診

(3の説明参照)

令和5年4月1日現在

40、45、50、

55、60歳

(採血)1,000円 受診期限 令和6年3月31日

胃がんリスク検診対象者

前年度に節目の年齢に到達したかた

年齢 対象の生年月日
40歳

昭和57(1982)年4月2日生 ~ 昭和58(1983)年4月1日生

45歳

昭和52(1977)年4月2日生 ~ 昭和53(1978)年4月1日生

50歳

昭和47(1972)年4月2日生 ~ 昭和48(1973)年4月1日生

55歳

昭和42(1967)年4月2日生 ~ 昭和43(1968)年4月1日生

60歳

昭和37(1962)年4月2日生 ~ 昭和38(1963)年4月1日生

次に該当するかたは、胃がんリスク検診の対象外となります。

  • 食道、胃、十二指腸の病気で、経過観察中、治療中のかた
  • 胃酸分泌抑制薬(プロトンポンプ阻害薬)を服用中又は2カ月以内に服用していたかた
  • 胃の切除術を受けたかた
  • 腎不全(クレアチニン値3mg/dl以上)のかた
  • ピロリ菌の除菌治療を受けたことがあるかた 

胃がんリスク検診は、ピロリ菌感染の有無と胃粘膜の萎縮度を調べ、胃がんになりやすいか否かをリスク(危険度)分類し判定するものであり、胃がんそのものを見つける検査ではありません

検診結果のお知らせ

結果は受診した医療機関等から届きます。(目安 受診日から1ヶ月半前後)

がん検診無料クーポン券対象者

前年度に節目の年齢に到達したかた

種類 年齢 対象の生年月日 検査内容
子宮頸がん検診 20歳

平成14(2002)年4月2日 生

~ 平成15(2003)年4月1日生

問診、視診、内診、子宮頸部の細胞診
乳がん検診 40歳

昭和57(1982)年4月2日生

~ 昭和58(1983)年4月1日生

問診、視触診、
乳房エックス線検査(マンモグラフィ)

受診期間は令和6年3月31日まで

次のかたは、健康づくり課 ☎095-829-1154までお知らせください

  • 無料クーポン券が届く前(令和5年4月1日から令和5年6月30日)に、長崎市の子宮頸がん検診、乳がん検診を受診した場合
    →自己負担額の払い戻しができます。
  • 無料クーポン券を紛失した場合
    →再発行しますので、有効期限内(令和6年3月31日)に受診してください。有効期限後、クーポン券は失効します。

クーポン券について詳しくはこちらをご覧ください。

若い世代のかたへ、がん検診を含めた健康づくりのご案内をしています

「健康づくり」について、まだまだ関心が持てないかもしれませんが、こちらのページもご覧になってみてください。
毎日の生活に役に立つ情報があるかもしれません。

若い世代の方へ読んでほしいホームページはこちら

夕方から受けるがん検診

日中なかなか時間が取れないみなさんにがん検診を受けて頂けるよう、令和5年10月30日に実施いたしました。
(参考までに、実施した内容を掲載しています。)

R5.10.30 夕方から受けるがん検診

がん検診の普及啓発ポスターを作成しました!

長崎市で、がん検診普及啓発のためにポスターを作成しました。ご自由にご活用ください!
下の画像をクリックすると、ダウンロードできます。

けんしんポスター(PDF形式 517キロバイト)

けんしんポスター

がん検診に関して、よくある質問

Q.1 がん検診が無料になる「非課税証明書」は、何年度の、誰の分を提出すればいいですか? 

世帯主の最新年度の非課税証明書の写しを、がん検診を受診する医療機関の窓口に提出してください。

毎年6月第2週頃から、最新年度の証明書が発行できるようになります。

※令和5年6月6日から、「令和5年度」の非課税証明書が発行されておりますので、令和6年の6月初旬までは、こちらの写しをご提出ください。

証明書は、お近くの各地域センター、市民サービスコーナーで取得できます。(300円)

窓口に来られるかたの身分証明書が必要です。

本人以外のかたが来られる場合は、委任状が必要です。

Q.2 がん検診が無料になる「高齢受給者証」とは、どんなものですか?

70歳から74歳のかたに、ご加入の健康保険組合から発行されており、医療機関窓口での自己負担割合を証明しています。

長崎市国民健康保険に加入されているかたは、保険証と高齢受給者証が1枚のカードになっていますが、他の健康保険にご加入のかたは、保険証と高齢受給者証は別々のカードになっています。

お誕生日が1日のかたは誕生月から、お誕生日が2日~月末のかたは翌月から適用開始となり、開始日の前月末までにはお手元に届きます。

Q.3 大腸がん検診は、どのような検査ですか?

医療機関より、検査容器をお渡ししますので、2日分の便を採取し、医療機関へご提出いただいて、便に血が混じっていないか検査をします。大腸に内視鏡を入れて行う検査ではありません。

Q.4 何かしらの症状(△△が痛い、分泌物がある等)がありますが、がん検診を受けられますか?

いずれのがん検診も、何かしらの自覚症状があるかた、治療中、経過観察中のかたは受診できません。

医療保険による医師の診察、検査を受け、早期に治療を開始されることをお勧めします。

Q.5 子宮頸がん検診を受けて、「精密検査が必要」との判定でした。精密検査とは、どういう検査ですか?

子宮頚がん検診の精密検査は、「ハイリスクHPV検査」および「コルポスコープ(膣拡大鏡)」と「組織診」が行われます。

詳しくは次のPDFをご覧ください。

子宮がん検診精密検査(PDF形式 340キロバイト)

Q.6 大腸がん検診の精密検査は、どこの医療機関で受けられますか?

大腸がん検診の精密検査は、全大腸内視鏡検査が行われます。

精密検査が受けられる医療機関については、健康づくり課(電話 829-1154)までおたずねください。

詳しくは次のPDFをご覧ください。

大腸がん検診精密検査(PDF形式 223キロバイト)

Q.7 乳がんのセルフチェックは、どうすればいいですか?

ポイントをまとめてご紹介します。詳しくは次のPDFをご覧ください。

「乳がんセルフチェック」チラシ(R2.6作成)(PDF形式 858キロバイト)

また、精密検査に関しては次のPDFをご覧ください。をご覧ください。

乳がん検診精密検査(PDF形式 352キロバイト)

Q.8 肺がん検診を受けて、「精密検査が必要」との判定でした。精密検査とは、どういう検査ですか?

肺がん検診の精密検査は、「胸部CT検査」や「気管支鏡検査」が行われます。

詳しくは次のPDFをご覧ください。

肺がん検診精密検査(PDF形式 393キロバイト)

Q.9 胃がん検診(胃部X線検査(バリウム))を受けて、「精密検査が必要」との判定でした。精密検査とは、どういう検査ですか?

胃がん検診の精密検査は、「胃内視鏡検査(カメラ)」や「腹部CT検査」、「MRI検査」などが行われます。

詳しくは次のPDFをご覧ください。

胃がん検診精密検査(PDF形式 412キロバイト)

Q.10 新型コロナワクチン接種と乳がん検診の受診間隔について教えてください。

日本乳癌検診学会は、マンモグラフィ検査はワクチン接種前に施行するか、接種後に施行する場合も、接種から4〜6週間の間隔をあけることを考慮してもよいが、必要以上に間隔をあけることは推奨しない、としています。

詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

厚生労働省 新型コロナワクチンについて 新型コロナワクチンQ&A(新しいウィンドウで開きます)

上へ戻る

お問い合わせ先

市民健康部 健康づくり課 

電話番号:095-829-1154

ファックス番号:095-829-1221

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(11階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

ページトップへ