• 思索空間アンシャンテ
  • 各国語パンフレット
  • 遠藤周作 生誕100年記念事業公式サイト

開館時間

AM9:00~PM5:00
(入館受付PM4:30まで)

休館日

12月29日から1月3日まで

観覧料(個人)

一般360円、
小・中・高校生200円

観覧料(団体)10人以上

一般260円、
小・中・高校生100円

長崎市遠藤周作文学館

〒851-2327
長崎県長崎市東出津町77番地


TEL:0959-37-6011
FAX:0959-25-1443

email:endoshusaku_seitan100

@city.nagasaki.lg.jp

第2回文学講座(H19.3.24)


題目
日本人の宗教性と日本文化
講師
下野孝文氏(県立長崎シーボルト大学)

 平成19年3月24日(土)、文学講座を開催いたしました。

 当日は大雨・強風という悪天候の中にもかかわらず、41名もの方が受講に足を運んでくださいました。

 2回目となった今回も、下野孝文教授(県立長崎シーボルト大学)を講師としてお招きし、「日本人の宗教性と日本文化」をテーマに、ご講義いただきました。

 約2時間の講座では、遠藤がエッセイ「何のために小説を書くか」の中で述べた「合わない洋服(キリスト教)を和服に仕立て直す」という創作上の試みを、芥川龍之介の「神神の微笑」について遠藤が見解を述べた「「神神の微笑」の意味」を題材にお話していただきました。

 芥川にとって問題となるのは西洋の思想や文物が日本に取り入れられる際、「すべて日本的に変容され、アレンジされる」ということを日本文化の特徴として指摘することであるのに対し、遠藤にとっては、その「アレンジ」の度合い~キリスト教を本質まで変えて別物にしてしまったのかどうか~ということが重要な問題となっていたことや、そもそも自然や人間という現象世界を超越した上位に「神」を設定する西洋の思考方法に対し、日本人は古代から、自然にも人間にも神を見出す傾向があり、そうした宗教性が前述の日本文化と深く関係していることなどについて分かりやすい解説があり、興味深くメモをとる受講者もいらっしゃいました。